令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.30  授業の様子  1年生

 9月も終わり。1年生は、今日も元気でした。
 
 【写真について】1組は、箱づくり完成! 2組は、国語で音読をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.29 今日の授業の様子 その2 1年

 校庭に出て、秋探しをしました。どんぐりを見つけたり、きれいな葉っぱを見つけたりしてとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.29 今日の授業の様子 その1 1年

 算数で「なんじなんじはん」という学習をしています。算数セットに入っている時計を使って、時刻を読んだり、時刻を表したりしています。
 デジタル時計に親しみのある子どもたちが多いので、少し手こずっている子もいましたが、今後も練習していきます。
画像1 画像1

9.24 2組の子どもたち 1年

 2組では、初めての学級委員決めをしました。

 体育でリレーもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.24 1組の子どもたち 1年

 祝日の翌日の今日。子どもたちは元気に過ごしています。
 
 1組は、身体測定と視力検査を行いました。身長・体重はどの子も大きくすくすく育っていました。
画像1 画像1

9.21 授業の様子  1年

 三連休明けの火曜日でしたが、登校している子どもたちにはパワーが満ち溢れていました。よい休日を過ごせたのかと思います。

1枚目:chromebookを使って国語や算数のドリル問題に取り組んでいます。
2・3枚目:国語の物語文の読み取りをしています。登場人物のあおむしの気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.17 明日から 三連休  1年

 2学期が始まって早3週間ほどが過ぎました。夏休みから切り替えて過ごしてきましたが、少し疲れの見られる子もちらほら。
 この3連休でリフレッシュしてください。来週も教室で待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

9.16  カタカナ練習中! 1年

 カタカナ練習ワークを使って、楽しく練習中です!
画像1 画像1

9.16  先週の続きです 1年

 先週木曜日の続きで、白い箱に飾りつけをしました。自分なりに思い通りになったようで喜んで作っていました。鑑賞が楽しみです!
画像1 画像1

9.15 授業の様子 1年

 生活科で虫探しをしています。見つかった虫をお手製の虫かごに入れて教室に持ってきて、観察しました。chromebookのカメラ機能で撮影をして、拡大して観察をしたり、絵をかいたりしました。

 国語では、カタカナの学習が始まっています。書き順を確認しながら練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.14 授業の様子 1年

 音楽の時間の様子です。前回の続きでグループでドレミの体操を練習して、そのあと発表会をしました 楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.13 算数の授業  1年

 10よりおおきな数の学習をしています。今日は、数の線(数直線)について考えました。数直線では、右に行けば行くほど大きくなり、左に行けば行くほど小さくなること、1つずつ増えたり減ったりしていることに気づくことができました。
 数の大小や系統がわかることがこの学習のねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.13 chromebook、慣れてきました  1年

 さすが1年生!あっという間に使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.10 生活科の授業の様子 1年

 少し暑かったのですが、久しぶりに校庭や遊園地、中庭の観察に出かけました。

 夏休み前には、見られなかった虫がいたり植物が育っていたりして子どもたちは大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.9  授業の様子  1年

 図工で「かざってなにいれよう」という学習をしています。

 白い紙で箱を作り、中に何を入れるか考えながら、色紙やモールで飾っていきます。

 子どもたちは、とても熱中しながら作っていました。

 

画像1 画像1

9.8 授業の様子 1年

 国語の授業の様子です。ことばあそびをしています。8×8の91文字のひらがなの中で、縦・横・斜めに書かれている言葉に〇をつけていきます。

 さいしょは、なかなか見つからない子もいましたが、だんだん見つけるコツをつかんでたくさん探すことができました。

 このような楽しい活動を通して、低学年から語彙数を増やしていくことができるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.7 授業の様子 1年

 コロナ禍の制限のある中、授業では少しでも楽しく取り組んでほしいと思っています。

 今日の音楽は、ドレミの音階を体操のようにして表現することをしました。名付けて「ドレミのたいそう」です。たとえば「ド」ならば気を付けの姿勢、「ソ」では両肩を両手で触ります。「ドレミファソラシド」の速さを変えて間違えずにポーズをとりますが、今日は初めてなので間違えが多く、自分たちで自分たちの動きに笑っていました。「うまくできーん!と怒りながらも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.6  先週のおさらい(chromebookの使い方)  1年

 先週の金曜日に初めてchromebookを使いました。初めて触ってみて、とても緊張していましたが、今日おさらいをしてみました。
 持ち方や受け取り方、机の上での置き方など基本的な扱いを確認して、QRコードを使ったログインの仕方を振り返り、classroom入ってメッセージを読んだり、アンケートに答えたりすることができました。
 また、meetを使ってクラスの子どもたちと顔を見て交流することもできました。子どもたちはとても吸収が速いので、これからもおさらいをしながら、さらに身近なものになるように学習していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

9.2 もぐもぐtime  1年

 2学期初めての給食。事前に今まで以上に、「黙食」に心がけるように指導しました。子どもたちはしっかり守り、静かに食べることができました。

 また、改めて手洗いの仕方や消毒の仕方について指導しました。これから気を引き締めていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

9.1 2学期 始業式 1年

 いよいよ2学期が始動しました。始業式をGoogleクラスルームで行いました。

 新しい教科書を配付したり、掃除当番を決めたりしました。

 クラスのみんなに久々に会えて、楽しそうな様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:74
総数:559692
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/16 卒業式予行 記念品授与式
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式(予定)
3/21 春分の日

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

新型コロナウイルス感染対策関連

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp