令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

7.16 学年集会  その1  1年

 1学期のまとめとして学年集会を行いました。
 それぞれががんばったことを一人ずつステージの上で発表しました。教室での練習を経て、今日の日を迎え、みんな緊張しながらもスピーチすることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.16 英語の授業をしました(1年生)

画像1 画像1
 ALTの英語の授業がありました。色や文房具の単語を覚えて、箱の中にどんな文房具が隠れているのか考えるゲームを行いました。意欲的に活動していました。

7.13 今年度最後のプール(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールの授業を行いました。顔付け、フラフープくぐりなどを行いました。プールの底にばらまいた宝物を拾う活動では子どもたちが特に楽しそうにしていました。今年度最後のプールが良い天気で良かったです。

7.12 明日の懇談会でのお願い  1年

 明日から3日間、個人懇談会を行います。10分程度の短い時間ではありますが、有意義な時間にしたいと思います。よろしくお願いいたします。
 さて、その際、かねてより連絡しましたように校庭にありますアサガオの植木鉢をお持ち帰りいただきますようよろしくお願いします。大きさは、下の写真のようなものです。
 置き場所は、西の昇降口付近の保健室前です。
 夏休み中も育てて、種まで取るようにしてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7.12  絵の具の見本、こちらです  1年

 1年生の教室に向かうまでの学習室の廊下に絵の具の見本を置きました。懇談会の折に、ご覧下さい。
画像1 画像1

7.9 プールに入ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業でプールに入りました。今日は顔つけ、伏し浮き、水の中を走って流れを作る活動を行いました。楽しく活動することができました。

7.8 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は音楽でリズム打ちの練習を行いました。カスタネットをリズムに合わせて演奏しました。
 2組は生活科でしゃぼん玉を行ったときに気が付いたことをワークシートにまとめました。

7.7  授業の様子  1年

 それぞれのクラスで、道徳の授業をしました。
 1組は、家族との関わりについて考えました。日頃当たり前のように接している家族について、改めて考えました。
 2組は、規則や決まりを守ることについて考えました。守ることで、どんないいことがあるのかを考えました。
 それぞれで考えて、その思いや気持ちを発表して、みんなで聴き合う。道徳は、とてもいい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.6 アサガオの花びらで色水を作りました(^_^)  1年

 5日の月曜日、アサガオの花びらを使って色水を作りました。初めて作った子も多くいましたが、うまく半紙を染めることができました。
 それぞれの個性が出て、面白い作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.6  グループで演奏発表をしたよ!  1年

 「しろくまのジェンカ」という曲を三つの楽器を演奏しながら、歌も歌いました。
 4人グループに分かれて、自分たちで楽器を決め、演奏するところも分けました。前回の練習を経て、今日は発表会をしました。

 どの子も真剣に楽しく取り組むことができました♪♪〜
画像1 画像1
画像2 画像2

7.6 初めてのプール!  1年

 7月2日の金曜日は、天候不良で延期になった1年生のプール開きを本日行いました。
 教室で着替えをして、プールサイドの靴箱にそれぞれ荷物を入れ、決まった場所に立ちます。
 あらかじめ、屋運で並び方だけは練習しました。実際にプールサイドに行ってみると、少し戸惑いがあったものの、1年生はよく指示に従って安全に水泳指導に臨むことができました。
 いろいろと持ち物やプールカードなどの準備をしていただき、ありがとうございました。次回は7月9日(金)を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.2 生活科の授業の様子 その2  1年

 雨上がりの遊園地のブランコの下には、大きな水たまりができていました。
 中庭には、ヤゴの抜け殻を見つけて、大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.2 生活科の授業の様子 その1 1年

 雨上がりの校庭や中庭を探検しました。
 葉っぱに雨粒がきれいに付いていたり、雨のにおいを感じたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.1 授業の様子(算数) 1年

 算数のテストをしているところです。子どもたちは、一問ずつ丁寧に解くことができました。
画像1 画像1

7.1 授業の様子(国語) 1年

 国語で音読をしています。教科書をよい姿勢で持ち、口をきちんと開けて読んでいます。マスクをしていますので、口を動かしにくくはありますが、しっかり取り組ませたいと思います。

画像1 画像1

6.30 授業の様子 1年 2組編

 今日は、国語のテストをしました。1年生にとっては、2度目の文章の読み取りテストです。なるべく自分の力で解けるように促しました。
 テストを受ける態度や準備も理解し、落ち着いて取り組むことができました。
画像1 画像1

6.30 授業の様子 1年  1組編

 生活科でシャボン玉をしました。その報告書を書きました。
 使う物や用具、うまく作るこつなどを1年生なりにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.28 授業の様子 1年

 6月も最終週となりました。本日の子どもたちの様子をお伝えします。

 1組:たし算の計算カードを使って計算練習を繰り返ししています。
 2組:音楽で楽器と演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.24 ねん土をしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業で「ひもひもねんど」を行いました。粘土をのばしてひもを作って巻き付けたり、重ねたりしながら食べ物をつくりました。何を作ろうかわくわくしながら粘土制作に取り組んでいました。

6.23 1年2組の授業の様子

 いよいよ、たし算が始まりました。ノートにたし算の式を書き、正しく答えを出そうとしています。今後も反復練習していきます。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:74
総数:559699
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/16 卒業式予行 記念品授与式
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式(予定)
3/21 春分の日

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

新型コロナウイルス感染対策関連

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp