令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.21 学年集会をしたよ! その2 1年

 個人のスピーチのあと、クラスで考えた発表をしました。1組は、「にじ」という曲を歌と合奏しました。2組は「おもちゃのチャチャチャ」を歌と合奏で表現しました。

 どちらのクラスも楽しく発表することができました♪♪♪

 この集会で2学期を振り返り、3学期に向けて気持ちを高めてくれるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.21 学年集会をしました! その1 1年

 学年全員で集まって2学期末の集会をしました。
 最初に、個人でがんばったことや3学期への抱負を発表しました。舞台の上で、マイクの前に立ち、やや緊張していましたが、立派にできました。
 また、全体の司会を各クラスの学級委員がしました。大きな声でしっかり進行することができました。これを今後の自信につなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.17 英語の授業をしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTの先生が来て英語の授業をしました。フルーツの名前を覚えて、フルーツバスケットをしました。英語を楽しく学ぶことができました。3学期の英語も楽しみですね。

12.16  国語の授業  1年

 「ものの名まえ」という学習の一環で、お店屋さんごっこをしました。

 ものには名前がありますが、一つ一つの名前とまとめていう名前があることを学習しました。魚屋さんに、「魚をください!」というのではなく、「サバをください!」と一つ一つの名前で注文をします。

 楽しくごっこ遊びをしながら、学んでいきます。
画像1 画像1

12.10 パンジーを植えたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 パンジーを一人一鉢植えました。苗を傷つけないようにそっと植えていました。これから毎日水をあげて、卒業式に花が咲くように大切に育てていきます。

12.9 図工の授業の様子 1年

 針金のハンガーを使って、ゆらゆら揺れる飾りを作りました。

 風にそよいでとてもきれいにできました。(^_-)-☆

画像1 画像1
画像2 画像2

12.9 友達のことを知りたいな 1年

 「今、一番楽しいことは何ですか」という問いかけをきっかけに、友達に質問をします。答えてもらったことをメモして、のちに他己紹介文を書きます。

 とても楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.8 昨日の校外学習を振り返って 1年

 昨日の校外学習を振り返って、見たものや聞いたものをワークシートに書きました。
 
 実際に見た動物の大きさや色、においなど思い出して記録することができました。特に資料を見ずに、すぐにあの時の見た動物が絵にできてすばらしいと思います。とても心に残っているのでしょう。
画像1 画像1

12.7 校外学習 2組編(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で東山動植物園に行きました。
写真は2組の様子です。
雨でも動物たちが出てきてくれて、楽しんで見ることができました。

12.7  校外学習 1組編 (1年生)

 天候は少し悪かったのですが、校外学習で東山動植物園に出かけました。

 写真は1組の様子です。雨は降っていましたが、動物たちの様子を見ることができ、大喜び!いい思い出になりました。
ご家庭では、持ち物などのご準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 さつまいもを持って帰りました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組2組合同でくじ引きをして先日掘ったさつまいもを持ち帰りました。ぜひご家庭で調理して食卓に出してあげてください。

11.29  さつまいも掘り その2 1年

 2時間目の2組に続き、3時間目は1組です。張り切って取り組みました。最後の最後まであきらめず掘り出すことができ、学年でかなりの量を収穫することができました。
 この後は、ご希望のあるご家庭にお子さんを通してお配りします。明日以降、お子さんに確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.29 さつまいも掘り その1 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に2組が1学期に植えたさつまいもを掘って収穫しました。子どもの顔よりも大きなさつまいもから小さなさつまいもまでたくさん収穫できました。
 子どもたちはいろんな形・大きさのさつまいもを見つけて楽しそうに活動していました。

11.26 校外学習の説明会をしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は校外学習に向けて、学年でしおりを使って説明会をしました。初めての校外学習ということもあり、子どもたちは真剣に話を聞いていました。説明会が終わって、校外学習がますます楽しみになっているようでした。
 当日に向け、体調を整えてほしいと思います。

11.25   初めての漢字テスト!  1年

 25問ある漢字のテストを行いました。ひらがなから始まった1年生ですが、いよいよ漢字やカタカナも練習して習得しようとしています。がんばれ!1年生!
画像1 画像1

11.24 三ツ井公園に行ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生みんなで三ツ井公園に行きました。前回来た時よりも色づいている木々にすぐ気が付き、落ち葉も増えていたのでお気に入りの葉っぱや木の実を見つけることができたみたいです。寒い日でしたが、楽しんで活動をしていました。

11.22 授業の様子 1年

 日曜日と祝日の合間の月曜日でしたが、1年生はみんな元気に授業を受けることができました。
 1組は、国語の「じどう車くらべ」の学習の一環で、「じどう車ずかん」を作り始めました。資料を読んで選んで書きました。
 2組は、生活科で秋のおもちゃ作りをしました。作りたいものを自分で選んで実際に作りました。
 明日は、お休み。また、水曜日、元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.19 みなさんに支えられて…  1年

 昨日の授業参観の話を朝の会でしてみました。
 「『がんばってたね!』って言ってもらったよ」と嬉しそうでした。保護者の方からの励ましが一番子どもたちに活力を与えます。温かい言葉がけをしていただき、ありがとうございました。


画像1 画像1

11.18 初めての授業参観  1年

 本日、入学して初めての授業参観を行いました。
 子どもたちは、朝からとても張り切った様子で、参観の2・3時間目になるとさらに元気に取り組むことができました。観てくださったことで、とても張り合いになったようです。
短い時間ではありましたが、この数か月間で学んだことを観ていただけたと思います。
 明日からも子どもたち、そして教員の学びは続きます。今後もご支援ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.16 秋のおもちゃづくり 1年

 秋らしい植物を使って、楽しいおもちゃを作りました。今日は屋運でみんなで遊びました。
 友達のおもちゃも遊ばせてもらってとても楽しそうでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/13
本日:count up58
昨日:70
総数:559812
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/10 交 見守り隊感謝の会 SC
3/11 災 引落 集金日

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

新型コロナウイルス感染対策関連

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp