令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.27 リズムに合わせて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズムに合わせて手拍子を打ちながら、楽しく取り組めました。
「タンタンタン」「タタタタタン」。

6.24 すぴいちめも(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いつ・どこで・だれと・なにをした・そのときどう思った」など、スピーチに役立つようメモをする練習をしました。「ねえ、何書いた?」、人にわかりやすく話をすることは大切ですね。

6・20(木)水遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2回目の水遊びがありました。

まず最初に、水に顔をつける練習をしました。
「頭まで潜れるよ!」
「先生、頑張るから見てて!」
と自分のできる範囲でチャレンジしました。

次に、カニになって、鼻まで水に入り「ぶくぶくぱっ」の練習をしたり、ワニになって、潜りながら進んだりしました。

体全身を使って、くたくたになるまで水遊びをしました。
とても疲れたので、その後の給食はどの子もモリモリ食べていました。



6.19 「見て、見てー」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙を重ねて切って広げてみると、「一つしか切ってないのに、ほらぁ」「ぼくもできたよ」「わたしもー」。出来上がった形に大喜び、なかには「4人になったー、うちの家族と一緒だぁ」という子も…。傑作ができましたね。

6.18 水泳の授業をしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳の授業をしました。朝から楽しみにしていて、プールに入ると笑顔がこぼれている子がたくさんいました。友達と手をつないで歩いたり、水の中で走ったりと楽しく活動していました。終わりの時間がくると、「まだやりたい。」と言っている子もいました。

6.14 クレヨンを使って(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の遊具で遊んだ時の様子を思い出し、写真も見ながらお友達の顔を大きく描きます。クレヨンやパスを使って思い思いに色を付けていきます。

6.12 ボール遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドッジボールを使って、みんなでゲームをしました。ゆずり合って、順にボールを投げるようにしました。

6.10 授業を見てもらったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学校にはどんな施設があるのかな?」「自分でリズムを作ってみよう!」生活科や音楽など、今日は学校公開だったのでおうちの人にも授業を見てもらいました。

6.7 交通安全教室で学んだよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 警察の方から道路を安全に歩くために気を付けることを教えていただきました。また、屋運に道路を再現して、右左右と目で確認しながら歩くことができました。下校では今日教わったことをさっそく実践していました。

6.5 初めてほたる号に行ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 移動図書館のほたる号に行きました。初めてほたる号を見て、「車に本がたくさんある。」や「絵本もある。」と喜んでいました。本を両手いっぱいに抱えて持って帰りました。

6.5 読み聞かせがあったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はおるもちっちの方の読み聞かせがありました。「ともだちや」と「どうぶつしんたいそくてい」を読んでくださいました。子どもたちはとても楽しみにしていて、読み聞かせに集中して聞いていました。
最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:74
総数:559698
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/11 引落 避難訓練
3/16 あいさつデー
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp