令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.30 はこのなかまたち(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で、「はこのなかまたち」を作りました。
家から持ってきたいろいろな形や大きさの箱を並べてくっつけていき、好きな動物やロボットを作っていきました。
これ、キリン、ロボットなどといろいろ説明してくれました。

11.28 1年生 生活科 秋のおもちゃ大集合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分達で集めた木の葉や実を使って、工夫しておもちゃや飾りを作りました。また、作ったおもちゃで遊び、もっと楽しく遊べるように改良しました。

11.27 読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生に、本を読んでもらいました。
読み聞かせは、みんな大好きです。

11.26 柔軟体操(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨の日なので、屋内運動場で体育の授業を行いました。
はじめに、2人ペアで柔軟体操を行いました。友達の背中に乗ったりして仲良く運動できました。向かい合わせに座って、手をつないでお互いに手を引っ張りあいました。

11.26 動物たち(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で作ったいろいろな動物が、教室前の廊下に展示してあります。
ゾウやキリンやブタやわになど、たくさんの動物が並べてあります。

11.25 学習発表会の思い出(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で学習した「たぬきの糸車」を劇にして、発表しました。

11.22 さつまいもの収穫(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で育てたさつまいもの収穫をみんなでしました。
学年園から収穫してきたさつまいもを水で洗って、きれいに並べて品評会をしていました。先生方が苗を植える前にしっかり肥料を与えてくれたからか、とても大きなさつまいもが収穫できました。
さつまいものつるで作ったリースを大喜びで、頭にのせて見せてくれました。

11.21 体育の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業は、屋内運動場で行いました。
準備運動をした後、床にいろいろな色のフラフープを並べて、ケンケンをして跳んでいきました。まだまだ体力のない1年生の子達にとっては、最後まで跳んでいくことが難しい子も多くいました。

11.17 学習発表会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は学習発表会で、「たぬきの糸車」を発表しました。

11.14 リハーサル(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会のリハーサルを行いました。
国語の授業で学習した「たぬきの糸車」を劇にして、発表しました。可愛らしい演技がいっぱいでした。

11.13 おめんをつくろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、生活科の学習「秋をみつけよう」で、秋見つけに出かけて、たくさんの落ち葉や木の実を集めてきました。
今日は、紙のお面を作って、拾ってきた落ち葉や実をくっつけていきます。素敵なお面を作っていきます。みんな楽しそうにお面を作っていました。

11.12 くじらぐも(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、「くじらぐも」を学習しました。
その話を読んで、自分のイメージでくじらぐもの様子を絵に描いていきました。

11.10(土)  秋見つけ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日11月9日,秋晴れの中,三ツ井公園へ秋を見つけに行きました。
ドングリや落ち葉、木の実をたくさん見つけることができました。
ボランティアのお母さん方にも見守っていただいて、楽しい秋見つけになりました。

11.8 秋みつけの準備(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で、明日は「秋みつけ」に出かけます。
そのための準備として、持ち物の確認をしていきました。みつけた物を持って帰ってくるので、「入れるスパー袋」を持ってきましょう。ていねいに教えてもらい、連絡帳にメモしていきました。

11.5 給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子達も、給食の準備がしっかりできるようになりました。
お椀につけ分ける係の子、お椀を配る係子と手際よく、配膳ができるようになってきました。係でない子は、手を洗って、歯ブラシとコップを机の上に用意して、待っていました。
今日の給食には、ALTのアンディ先生にも着ていただいて、楽しく食べました。

11.4(日) 自動車くらべ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(水)の国語の授業で、「じどうしゃくらべ」を学習しました。
 教科書をよく読んで、トラックのしごととつくりをまとめていきました。みんな、しっかり手が挙がり、はっきり答えていきました。

11.2英語活動の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語は、ハロウィンの歌や単語を楽しく学びました。写真のカードを使って、グループでカード取りゲームもしました。英語でなんて言うか、覚えているかな。

11.2 本読み計算(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を使って、全校で「本読み計算」を行っています。
2人ペアで、計算の答えを言う子と正解を確かめる子に分かれて、進めていいます。最後に得点を記入して、先生に見てもらいました。

11.1 英語活動の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生に来ていただいて、英語活動の授業を行いました。
先生の「レディ、ゴー」の合図で、机の上のカードを取っていきました。楽しく英語活動を行うことができました。
最新更新日:2024/06/03
本日:count up25
昨日:33
総数:559098
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp