令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

7.20 初めての通知表(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさんにとって、初めての通知表「あゆみ」を担任の先生方から渡してもらいました。先生方から一人ずつ、1学期にがんばったことをていねいに話してもらいました。思わずにっこりする子もたくさんいました。
子どもたちは、もらった通知表をさっそくじっくりと読み込んでいました。

7.19 算数(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「しきにかこう」を学習しました。
「8人があそんでいます。3にんかえると、5にんになります。」。教科書の文を読んで、式に書いていきました。

7.19 1年生の英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのアンジー先生と英語活動の学習しました。
じゃんけんをして勝った人は、どんどんじゃんけんをしていき友達を増やしていきます。アンジー先生ともじゃんけんをして、仲よくなっていきました。

7.18 アンジー先生と英語活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
じゃんけんをして勝った人から自己紹介をしました。
My name is 〜 . Nice to meet you. の練習をしました。
最後にはアンジー先生とハイタッチをして席に戻りました。

7.17 着衣泳(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールで、着衣泳を行いました。
水の中で服を着て泳ぐ経験をしました。万が一の時にもあわてず、助かる方法を教えてもらいました。ペットボトルを抱えて、浮く練習をしました。
プールの授業が終わったら、整理運動をして、シャワーで頭や体をしっかり洗っていきました。

7.13 草取り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ずっと続いていた雨が上がりました。
地面がぬれて草取りしやすいこのときをねらって、1年生の学年園の草取りを行いました。用意してきた軍手をはめて、協力して草取りを行いました。子どもたちだけでは、草取りは完成しませんが、みんなできれいにしていこうという気持ちづくりを大事にしていきたいです。

7.10 大きなかぶ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、「大きなかぶ」を学習しています。「かぶは、ぬけません。」の文章が何回出てくるかを考えていきました。「けれども、それでも、やっぱり、まだまだ、なかなか、とうとう」などの言葉の使い方を学習していきました。

7.9 アサガオの水やり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育てているアサガオが、このところの雨でどんどん大きくなってきました。
たくさんきれいな花を咲かせています。みんなで観察して、水やりを行いました。土日の休みがあったので、今朝はたっぷりと水をあげました。

7.5 プール(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のプールでの授業は、水の中に顔をつける練習をしました。たくさんの色のついた筒をプールの中において、1組と2組でどちらがたくさんプールの中から拾ってくるかを競争しました。みんなで集めた数を数えて、勝った方はばんざいして大喜びでした。

7.4 アサガオ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までたくさん雨が降って、アサガオの生長を観察することができませんでした。今朝は、すっきり晴れています。登校したらさっそく、中庭で育てているアサガオのようすを観察しに行きました。たくさんアサガオの花が咲いています。

7.3 みんなでかざろう・おってたててゆめのまち(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作「みんなでかざろう」では、紙を切って飾りを作る楽しさを味わいました。「おってたててゆめのまち」では、紙を折って立てる方法を学び、自分の作りたいものを工夫して作ります。(製作中)1学期の最後には、「クッキーやさんになろう」を行います。紙粘土で食べてみたくなるようなクッキーを作ります。

7.2 プール(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はプール日和の素晴らしい天気です。
3・4時間目に1年生はプールの授業を行いました。準備体操のあと、両腕を耳にあててバタ足で泳ぐ練習をしました。
最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:70
総数:559776
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp