令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.9 花を咲かせよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で、「はなをさかせよう」を学習していきます。
これからアサガオの花を育てて観察していきます。今日は、先生から教材を配ってもらい、説明のお話を聞きました。興味深々です。

5.8 運動会の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習を運動場でしました。
はじめに準備運動をしっかり行ない、男女別に分かれて、50m走で全力で駆け抜ける練習をしました。これから練習を重ねて、走ることに慣れていきます。

5.5 遊園地で(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊園地で、先生から遊具の正しい遊び方を教えてもらいます。
その後、みんなで楽しく遊具で遊びました。いろいろな遊具があって、学校に来ることが楽しみになってきます。

5.2 写生会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、天気に恵まれて春の遠足を行いました。今日は、雨の日になってしまいましたが、全校で「写生会」を行なっています。
1年生のみなさんは、感じたことを画用紙全体に描いていきました。先生から、自分の顔について教えてもらい、みんなで自分の顔の位置を手で触って確認していきました。

5.1 春季遠足(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの6年生が、1年生の面倒をよくみてくれ、一日楽しく過ごすことができました。さすが6年生です。これからも掃除や遊びの時には、よろしくお願いします。

4.26 学級旗づくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから一年間、いろいろな活動で掲げていく学級旗を作りました。
学級旗には、みんなで自分の好きな絵を描いていきます。紙に下絵を描いて、完成したら実際の旗にていねいに描いていきました。楽しい学級旗が完成させたいです。

4.25 鉄棒(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業を運動場と遊園地で行いました。
遊園地では、鉄棒の練習をしました。鉄棒にぶら下がって「ブタのまるやき」、鉄棒に脚をかけて「こうもり」の技を練習しました。先生から、鉄棒の握り方や手のつき方をていねいに教えてもらって練習しました。

4.24 うたにあわせて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、「うたにあわせて あいうえお」を学習しています。
授業の中での約束を先生から細かく教えてもらいました。ハンドサインの使い方や発表するときの返事や立って発表することなど、練習していきました。

4.23 授業公開(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業を見てもらいました。教科書にあいてある物の数を数えていく学習でした。教科書の絵の上に、数図ブロックを並べていき、そのブロックを5つずつの枠に入れながら、数の概念を身に付けていきました。

4.19 50メートル走(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で、1年生全体で50メートル走の記録をとりました。はじめにみんなで50メートルの練習してから、先生の「よーい」で走る準備をして旗の合図で、元気に走っていきました。まだ、まっすぐに走ることが苦手な子もいましたが、最後までしっかり走りました。

4.18 1年生を迎える会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童のみなさんが屋内運動場に集まり、「1年生を迎える会」を行なっていただきました。
6年生のお兄さんやお姉さんに手をつないでもらって、ニコニコして入場しました。いろいろな学年の出し物を見せてもらってから、最後に1年生だけで大きな声で歌を歌いました。

4.17 鉛筆の持ち方(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正しい鉛筆の持ち方や姿勢を教えてもらいました。よい鉛筆の持ち方でよい姿勢で書いていきました。ノートの線をていねいに、なぞりながら練習していきました。

4.13 初めての体育の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての体育の授業では、集団行動の仕方を教えてもらいました。
先生の「前へならえ」の号令で、しっかり腕を伸ばして前の子に合わせていきました。いろいろな集団で行動するときの約束を、ていねいに教えてもらっています。

4.11 初めての給食1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさんにとって、初めての給食がありました。これから9年間の学校給食がありますが、今日がスタートです。初めてなので、先生方に助けていただき準備をしていきました。

4.11 初めての給食2(1年生)

給食の準備が終わると、みんなで「いただきます」をして食べました。「おいしい」「おいしい」と言って、うれしそうに食べていました。みんなニコニコでいた。これからは、給食が楽しみで、学校に来れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.11 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気な1年生の教室では、先生のオルガンに合わせて「1年生になったら」を大きな声で歌っていました。また、いろいろな約束をみんなで確かめていました。

4.9 初めての学活(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての学活の時間を行いました。いろいろな配布物をていねいに配ってもらいました。みんなニコニコにして楽しそうです。
最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:33
総数:559090
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp