令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.28 1年生の朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝読書の時間には、1年生の子ども達も静かに本を読んでいます。
さわやかな朝の空気に触れながら、落ち着いて読書をしています。目で文字を追っていく子、指で文字を追っていく子、真剣に読んでいます。

10.25 これが1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「たしざんかあど」の練習です。
「9+7= 」の計算です。「9に1をたして10、10と6で」。どんどんノートに書いていきます。静かに集中して計算していきます。
真剣なこの姿が1年生です。素晴らしいですね。

10.24 10よりおおきいけいさん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続いて算数の授業では、「10よりおおきいすうのけいさん」を学習しました。
数図ブロックの操作活動を中心に、10のかたまりを意識しながら進められました。みんなの前で、数図ブロックの操作方法を発表できる子もたくさんいます。

10.19 挙手がすばらしい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、「くじらぐも」を学習しています。教科書の「くじらぐも」の読み取りをしました。「どんなできごとがおきたのでしょうか」の先生の質問に、しっかり挙手ができました。指先までしっかり伸びた素晴らしい挙手ができています。

10.18 研究授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の研究授業を行いました。全校の先生方に授業を見ていただきました。
今日の授業は、「たしざん2」で「10よりおおきくなるたしざんのしかたをかんがえよう」を学習しました。数図ブロックを使って、8+3の計算を考えていきました。自分の考えを前でお話したり、実物投影機の前で数図ブロックで説明したりしました。たくさんの先生方に見てもらって、少しいつもとはちがいますが、がんばりました。

10.18 今日の給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、手巻き寿司でした。「天むす(えびのフリッター)」と「ちりめんこんぶ」に手巻きのりが付きました。のりの上にご飯をのせて、えびを入れて食べました。おいしそうに食べていました。
本日18日〜31日は「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県で作られた野菜や食品を使った給食です。

10.17 ドアのむこうに(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で、「ドアのむこうに」を作りました。
画用紙を折り、外に絵を描きます。広げた画用紙の中にも絵を描きます。折り曲げた画用紙を広げると、別の絵が現れます。工夫して、クレヨンやクレパスでていねいに塗っていきました。

10.13 たし算の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も先生方に算数の授業を見てもらいました。繰り上がりのある足し算の仕方を、ブロックを使って、考えました。ブロックを操作しながら、計算の仕方を言葉で説明できるようになってきました。

10.12 たしざん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業を先生方に見ていただきました。算数の授業は、「たしざん」を学習しました。10より大きくなるたし算の仕方を10の補数を利用して考えていきました。
数図ブロックを操作して計算の方法を考えていきます。自分の考えを書いていきました。それを黒板の前の実物投影機で映しながら、説明しました。ノートに線を引くときには、しっかり定規を使って引けています。学習の習慣がよく身についています。

10.11 えんそくのおもいで(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で、先日出かけた遠足の思い出を絵に描いています。楽しかった遠足の様子がよく描けています。水彩えのぐを使って、書き加えている子もいます。完成したら、掲示してもらって、みんなに見てもらいます。

10.6 虫みつけ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った「むしみつけ」の日です。
三ツ井公園でいろいろな虫を探しました。
1年生全員けがなく無事に学校に帰ってくることができました。
ボランティアの保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

10.5 のこりがなんびきに(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「のこりがなんびきになるか、1つのしきにしてかんがえましょう」を学習しました。「10−4−2= 」の自分の計算の仕方を友達に話し、聞いてもらいました。その後、みんなの前で、自分のやり方を発表しました。しっかり説明ができて、感心しました。

10.5  1年生活科 むしをさがそう 延期のお知らせ

 本日実施予定の1年生活科 むしをさがそう は、天候不良のため明日6日に延期します。ボランティアの皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

10.4 秋の遠足!!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日には、子どもたちがまちに待った遠足がありました。!!
バスに乗ってあいち健康プラザに行きました。
1・2年生みんなでなかよく遊び、楽しい思いでがたくさんできました。

10.3 鉄棒(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの素晴らしい天気です。
運動場で体育の授業を行いました。今日は、鉄棒の授業でした。先生から鉄棒の持ち方や脚の使い方などをていねいに教えてもらいました。日頃から鉄棒の遊びに慣れている子は、いろいろな技を上手にこなしていました。放課の時間にもこれから練習していくといいですね。
最新更新日:2024/06/11
本日:count up43
昨日:82
総数:559653
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp