最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:54
総数:481343
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

6年生 外国語(英語)1/17

今、習っていることが中学校での学習にどのように結びついていくか、先生の説明を聞くことで理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 1/14

広い範囲から出題されている「学力調査型テスト」に取り組んでいます。選択肢の中から選ぶ問題の場合、明らかにちがうものははずしていくと正しい解答を選びやすいということを具体例をもとに確認しています。こうして培ったことが、17日(月)のCRT学力検査でも、生かされることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語(英語)1/13

学校行事を英語で表した絵を見ながら、ALTが言った行事はどれのことなのか、聞き取りながら絵を指さしています。
「Graduation ceremony」「Sports day」「School trip」など、身近な行事がたくさん出てきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 1/12

「日本は江戸時代に結んだ条約によってどのような影響をうけたか、考えよう」

どうして、外国人を日本の裁判で裁くことができないのか。
先生から「5文字」「最後の文字は“権”」というヒントをもらって、皆、習ったことを思い出そうと一生懸命考えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 1/11

「図や表を使って、試合の組み合わせをすべて調べよう」

図や表をみながら、席が近い子と話し合って、考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 12/22

社会のテスト直しを行っています。
先生から解答や説明を聞きながら、確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 12/21

「算数ラボ」
命令は順番を決めて、組み合わせながらプログラムしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 12/20

「明治時代になって人々の生活はどう変わったか。」

鉄道・ガス灯・電話・電報・洋服など、思いついたものを次々と発表しながら、文明開化による変化について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 12/17

地層の学習です。「チバニアン」などについて、教科書や映像を見ながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語(英語)12/16

「Where does Disney from?」➡「America」

「What city in America?」➡「California」

こんな会話からなぜか「California roll」の話になり、スクリーンにはCalifornia rollが大写しに……。
少し話題は脱線しましたが、日本とアメリカの食文化のちがいも楽しく知ることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育 12/15

寒い日が続いていますが、運動場で元気に縄跳びに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 12/14

まず、スクリーンにうつされた問題文を先生といっしょに読んでいます。
「この問題で求めることは“ちがい”、算数的な言葉で言うと“差”。」ということを担任の先生から伝えてもらい、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 12/13

「表に書いて、問題を整理して考えよう」

50円の絵葉書〇枚と80円の絵葉書△枚を買ったら代金はいくらになるか。
表で確認しながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 12/9

6年生になってから、初めての調理実習「野菜いため」の時間です。黒板にくわしく書かれた作業の手順や感染症対策を確認しながら、進めています。皆、慎重に包丁を使って、笑顔で協力しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 12/8

狂言「柿山伏」について、学んでいます。
まず、狂言の映像を見て、その後、教科書の文章を一人一人順番に読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育 12/7

あやとびのこつ(持ち手は平行または下向き)を先生から習っています。さらに、苦手な跳び方ができるようになるために、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 12/6

日本文化について、一人一人タブレットを使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 12/3

身近なもので反比例するものを、調べたり相談したりしながらみつけようとしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 12/2

次週は、待ちに待った調理実習に取り組みます。
持ち物などについての先生からの説明を聞きながら、確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6学年 学年通信12月号

第6学年 学年通信12月号をアップしました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/22 B日課
3/23 B5日課 通学団会
3/24 修了式
3/26 事故・けがゼロの日
入学式準備(6年生登校)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

学校評価

人権教育・いじめ対策