最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:63
総数:481444
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

6年生 家庭科(10/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬の過ごし方についての学習です。寒い冬を快適に過ごすにはどうするとよいかを考えていました。

6年生 英語(10/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵カードを作って、スピーチの練習をします。
 まずはどんな話にするかを英単語を使って考えていました。

6年生 図画工作 10/27

修学旅行をテーマに、版画を作成しています。
下絵を版木にうつし、いよいよ彫刻刀で彫り進んでいきます。
展覧会での展示が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語(10/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調べた情報の用い方の学習です。
 調べた情報をパンフレットにまとめる方法について考えていました。

6年生 図工(10/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行で印象に残った場所を版画にします。いろいろな写真を見ながら自分はどこにしようかを考えていました。

6年生 展覧会会場準備(10/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の児童が、展覧会のベースになる机やイスを運び込んでくれました。お互いに協力し、手際よく行ってくれましたので、短時間で終えることができました。さすがに6年生ですね。6年生の皆さん、ありがとうございました。

6年生 家庭科(10/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理をする際の手順についての学習です。
 「青菜・人参・ちくわのごま風味和え」を作るときの作業の手順を考えていました。

5年生 英語(10/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「can」を使った文の学習です。
 「can」を入れた文を使って、先生とやりとりを行っていました。

6年生 修学旅行振り返り(10/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行では、たくさんの楽しい思い出ができました。
 一つ一つのことを思い出しながら、振り返りを行っていました。

修学旅行 昼食 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたたかくておいしいカツ重に大喜びです。

修学旅行 昼食 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん歩いたのでお腹が空きました。昼食が楽しみです

修学旅行 竹林散策 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 幻想的な景色に酔いしれていました。

修学旅行 竹林散策 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 京都でも有名な竹林を歩きましたました。

修学旅行 トロッコ電車 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ダイナミックな景色ときれいな空気に満足していました。

修学旅行 トロッコ電車 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて乗る児童が多く、皆さんとても楽しみにしていました。

修学旅行 坐禅体験 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 妙心寺で坐禅体験です。
 ピリピリした雰囲気の中、緊張感を持って取り組んでいました。

修学旅行 朝食 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのおかずに驚きながら、おいしいいただきました。

修学旅行 朝食 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員、熱も高くなく元気で、よかったです。

修学旅行 起床 10/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時起床。
部屋長会とともに、部屋の片付けをしています。

修学旅行 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体温測定の後、最後の部屋長会です。
皆さん5分前には集まっていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
4/6 入学式
入学式 防犯の日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31