最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:63
総数:481432
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 算数(9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計算の工夫について考える学習です。
 「999×9」もやり方によっては楽に解けます。
 どうやって解くとよいかを考えていました。

5・6年生 体育(9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で行う徒競走の練習です。
 当日の動きの確認を5・6年生全員で行っていました。

5年生 国語(9/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなが過ごしやすい町へ」という内容の学習です。
 自分がテーマを決めて書いた文章をお互いに読み合って、感想を書いていました。

5年生 体育(9/11)

運動会に向けて、ソーラン節の練習をしています。今日は、隊形の確認をしました。何度も練習をして、ほとんどの子が最後まで踊れるようになってきました。いつも、一生懸命の5年生。頑張っている姿を本番に見ていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語(9/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学びたい教科やなりたい職業を伝える学習です。
 教科書に載っている人が話している内容を、動画を見て考えていました。

5年生 算数(9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四角形の内角の和についての学習です。
 四角形の4つの角度を実際に分度器で測定し、全部を足すとどうなるかを考えていました。

5年生 算数(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四角形の内角の和についての学習です。
 実際に四角形を作り、4つの角の部分を切って重ねることで、和がどうなるかを確かめていました。
 

5年生 理科(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 顕微鏡についての学習です。
 画像を見ながら、顕微鏡の使い方や倍率の求め方について学んでいました。

5・6年生 体育(9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で発表するソーランの練習です。
 5年生にとっては初めてですが、先生の指示を聞いて一生懸命練習に取り組んでしました。

5年生 道徳(9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 行動の決断についての学習です。
 教科書を読み進めるうちに気持ちが変化した児童はその理由を発表していました。

5年生 算数(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合同な図形についての学習です。
 いろいろな四角形が合同かどうかを、元になる四角形を切り取り、重ねることで調べていました。

5年生 算数(8/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四角形を対角線で分けた形について調べる学習です。
 実際に紙で作った四角形を対角線で切って、関係を調べていました。

5年生 家庭科(8/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボタンつけの実習です。
 先生や動画の説明をもとに、各自で真剣に取り組んでいました。

5年生 野外教育活動説明会(8/27)

本日、午後3時30分より屋内運動場で、5年生の保護者の方々にお越し頂き、野外教育活動説明会を行いました。
バス内や宿泊・食事・風呂などさまざまな場面での新型コロナウイルス感染予防対策について、説明させていただきました。
子どもたちの心と体がたくましく成長できる行事になるようにすすめていきます。大変暑い中、参加して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工(8/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいに映るミラーシートを使い、奥行きのある作品を作ります。どんな立体作品にするとよいか、下絵を描いていました。

5年生 書写(8/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 硬筆の学習です。
 鉛筆やペンを使って、漢字の練習をしていました。

5年生 英語2(8/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業では、小文字の書き方も学びました。大文字に似ている字もありましたが、間違えることなく、一つ一つ丁寧に書くことができました。

5年生 英語(8/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 誕生日について友だち伝え合う学習です。
 「When」を使った文で練習していました。

担任からのメッセージ(8/24)

画像1 画像1
 

5年生 野外教育活動下見(8/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月に予定されている、野外教育活動の下見に出かけました。安心して活動ができるよう、利用する施設内の感染予防対策等を中心に確認をしてきました。安全を確保しながらも、充実した行事になるよう、今後も準備を進めてまいります。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/17 記念品授与式・卒業式予行
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31