最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:35
総数:481255
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生のみなさんへ(4/28)

画像1 画像1
みなさんは、プログラミングを知っていますか?新しく取り入れられる学習活動です。それが楽しく学べるものが文部科学省が作成した「プログラミン」です。取り組んでみてくださいね。

文部科学省「プログラミン」https://www.mext.go.jp/programin/

5年生のみなさんへ(4/27)

 今日は、理科についてです。5年生では、「天気の変化」という学習をします。教科書p.11にはいろいろな雲について紹介されています。天気や季節によって見られる雲は違い、雲を見れば、次の日の天気が分かったりもします。Yahooきっずでも検索するといろいろな雲を調べることができるので、空を眺めて、どんな雲が出ているか調べてみるのもいいですね。

5年生のみなさんへ(4/24)

画像1 画像1
 今日は、算数の復習です。
 5年生の算数の教科書p.292,293に4年生までに習ったことがまとめられています。算数は積み重ねの教科です。苦手なところをつくらないように、休み中に復習しておいてくださいね。
 みなさんと勉強できる日を楽しみにしています。

5年生のみなさんへ(4/23)

画像1 画像1
 長いお休みが続きますね。今日は本の紹介をします。国語の教科書P.261〜265に5年生の皆さんにおすすめする本が紹介されています。時間がとれる今、読書をするはいかがでしょうか。

5年生のみなさんへ(4/22)

 5年生の皆さん、お家で過ごす日が多く運動不足になっていませんか?
 今日は、文部科学省のホームページで紹介されているマイスポーツメニューというものを紹介します。
 お家でもできる運動が紹介されているので、ぜひ取り組んでみてくださいね。

https://www.mext.go.jp/sports/content/20200122-...

5年生のみなさんへ(4/21)

画像1 画像1
 5年生では、「家庭科」という新しい教科が始まります。家庭科では、みなさんの生活をよりよく変えていくため、衣食住について学んでいきます。裁縫道具を使って、手縫いの練習をしたり、料理実習でいろいろなものを作ったりするので、楽しみにしていてくださいね。
 家庭科の教科書P24〜27に手縫いのやり方が載っているので、学校が始まる前にどんなことをやるのかチェックしてみてください。家で挑戦してみてもいいかもしれませんね。

 さて、今日は、マスクの作り方を紹介します。裁縫道具を使って作る方法と、裁縫道具がなくても作ることができる方法があります。ぜひ今後の参考にしてみてください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

5年生のみなさんへ(4/20)

新しい週が始まりました!今週も手洗い・うがいをしっかりして、元気に過ごしましょう!
さて先日、英語の教科書についているQRコードについて紹介しましたが、見てみましたか?
実は、このQRコード、英語の教科書だけでなく、算数の教科書にも載っています。学習に役立つ情報を見ることができるので、ぜひ見てみてください。
学校が再開したらお渡しする、社会の資料集にもQRコードが載っているので楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のみなさんへ(4/17)

 今日も、英語のお話です。みなさんは、一宮市が小中学校向けにYouTubeで動画配信をしているのを知っていますか?今日はその紹介をします。
 国際交流員による学習動画「ドラ&アレ3分英語教室」です。
 是非見てみてくださいね。

 一宮市公式YouTubeアカウントページ
 (外部リンク)

画像1 画像1

5年生のみなさんへ(4/16)

 今日は、みなさんのお家に宿題等をお届けしました。届いていますか?
 まだまだお休みは続きますが、規則正しい生活、計画的に勉強をして元気に過ごしてくださいね。
 まずは、昨日の答えです。1問目はドイツ、2問目はブラジル、3問目はサウジアラビアでした。分かりましたか?

 今日は、英語の教科書を紹介します。お家に「Picture Dictionary」という英語の本があると思います。中には、たくさんのQRコードがついており、単語や表現の音声を聞くことができます。時間があるときに、是非聞いてみてくださいね。また、表紙のQRコードでは、クレイアニメを見ることができます。見てみてくださいね!
画像1 画像1

5年生のみなさんへ(4/15)

今日は、社会の問題です。5年生では、「世界の中の国土」という勉強をします。そこで、世界の国旗問題!

第1問 この国旗はどの国の国旗でしょう。(左側の写真)
  ヒント1 昔、国が東西に分かれていた。
     2 自動車大国である。
     3 ソーセージやビールが有名。

第2問 この国旗はどの国の国旗でしょう。(真ん中の写真)
  ヒント1 世界2位の長い川、アマゾン川がある。
     2 コーヒー豆の栽培で有名。
     3 サッカー大国である。

第3問 この国旗はどの国の国旗でしょう。(右側の写真)
  ヒント1 イスラム教発祥の地である。
     2 世界有数の産油国である。
     3 国土の大半は砂漠である。

答えは、また明日。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生のみなさんへ(4/14)

 今日は、4年生までの英語活動の復習です。(5年英語p.8参照)どれだけ言うことができるかな?QRコードでは、発音を確かめることができます。ぜひチャレンジしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のみなさんへ(4/13)

 5年生のみなさん、休校中どのように過ごしていますか?健康に気をつけて、規則正しい生活を送ってくださいね。
 さて、5年生から始まる教科といえば・・・そう家庭科です!皆さんも楽しみにしていることと思います。今日は、包丁の使い方、いろいろな切り方についてのお知らせをします。教科書のp、131,132に載っていますので、是非見てみてください。また、包丁の使い方のQRコードも載せますので、休校中、お手伝いをかねて、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 始業式の持ち物 4/6

始業式の持ち物
黄色い帽子・上靴・ランドセル(教材等を持ち帰るため)と手提げバッグ・マスク・水筒・ハンカチ・ティッシュ・筆記用具・(プリント等を入れる)連絡袋・作品バッグ 

よろしくお願いします。 
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

学校評価