最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:19
総数:480871
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

4年生 毎日都道府県!! part10(5/15)

画像1 画像1
みなさんこんにちは!今日は記念すべき10回目です!

休校中の宿題でも都道府県が出されていると思います。
昨日までにみなさんがてい出したプリントを全部見ました。多くのみなさんがまちがえたところをくりかえし直して覚えようとしていてとても感心しました!!
なかには自主学習ノートに書いている子や自分でプリントを用意して都道府県を覚えようとしている子もいてとてもうれしく思いました!

学校から始まってからもどんどん暗記して全員が47都道府県を覚えられるようにがんばりましょう!

さて、今日は中部地方の確認をしていきます。part7〜9の毎日都道府県を参考にしながら考えてみましょう。できる人は下のせんたくしを見ずに考えてみるのもいいでしょう。


せんたくし
【石川県・山梨県・愛知県・新潟県・静岡県・岐阜県・福井県・富山県・長野県】
正解はこちら

4年生 毎日都道府県!! part9(5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは。毎日都道府県です!今日はわたしたちの身近な県がでてくるかも...

〇1つ目の「金魚」の写真です。ここはどこでしょう?
ヒント1:お茶の収穫(しゅうかく)量が日本一です。
ヒント2:富士山がある都道府県です。
先生のぼやき:東西に長く遊べるところがたくさんあります!

〇2つ目の「カンガルー」の写真です。ここはどこでしょう?
ヒント1:工業がさかんで日本一の生産額です!
ヒント2:名古屋市や一宮市のある都道府県です。(大ヒント...)
先生のぼやき:なんだかんだ一番大好きな県です!

〇3つ目の「犬」の写真です。ここはどこでしょう?
ヒント1:世界遺産にもなっている白川郷(しらかわごう)があります。
ヒント2:鵜飼い(鵜という鳥でアユを捕まえる)が有名です。
先生のぼやき:隣の県でなじみ深いですな。

以上です!明日が中部地方最終回です!!
正解はこちら

4年生 毎日都道府県!! part8(5/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは。毎日都道府県です!今日は北陸地方です。

〇1つ目の「リボン」の写真です。ここはどこでしょう?
ヒント1:ぶりやボタルイカ、白エビなど漁業がさかんです。
ヒント2:黒部ダムという大きなダムがあります。
先生のぼやき:晴れ日数が少ない県だそうです。ちなみに先生が行ったときは大雨でした!

〇2つ目の「左手」の写真です。ここはどこでしょう?
ヒント1:日本三名園の兼六園(けんろくえん)があります。
ヒント2:加賀百万石(かがひゃくまんごく)で有名です。
先生のぼやき:この県は金箔(きんぱく)でも有名です。先生は900円かけて金箔ソフトクリームを食べました!

〇3つ目の「ムササビ」の写真です。ここはどこでしょう?
ヒント1:昔の国の名前がついた越前ガニ(えちぜんがに)が有名です。
ヒント2:恐竜のまちとして知られています。
先生のぼやき:東尋坊(とうじんぼう)の「がけ」からの景色は最高でした!


以上です!明日が中部地方最終回です!!
正解はこちら

4年生 毎日都道府県!! part7(5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは。毎日都道府県です!今日からわたしたちが暮らしている愛知県のある中部地方になります。中部地方は9県あるので3日間に分けて紹介していきます。

〇1つ目の「恐竜」の写真です。ここはどこでしょう?
ヒント1:佐渡島(さどがしま)ではトキ(鳥)を守る取り組みが行われています。
ヒント2:日本一長い信濃川(しなのがわ)が日本海からながれています。
先生のぼやき:この県の漢字をまちがえないでくださいね。気をつけておぼえてください!

〇2つ目の「ぼうしをかぶった人」の写真です。ここはどこでしょう?
ヒント1:信州地方ではそばやりんごなどが有名です。
ヒント2:8つの都道府県とせっしています。
先生のぼやき:夏にとてもきれいに星を見れる阿智村(あちむら)というところがあるんです。

〇3つ目の「マンボウ」の写真です。ここはどこでしょう?
ヒント1:ぶどうやももの生産が日本一です。
ヒント2:ほうとうという郷土料理が有名です。
先生のぼやき:ふじ山はこの県にもまたがってますよ!


以上です!明日は北陸(ほくりく)と呼ばれる地域について確認をしていきましょう!
正解はこちら

4年生 毎日都道府県!! part6(5/11)

画像1 画像1
今日は関東地方の確認をしていきます。前回、前々回の毎日都道府県を参考にしながら考えてみましょう。できる人は下のせんたくしを見ずに考えてみるのもいいでしょう。


せんたくし(正解ではないものもふくまれています)
【栃木県・神奈川県・茨城県・香川県・埼玉県・群馬県・東京都・大阪府・千葉県】
正解はこちら

4年生 毎日都道府県!! part5(5/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは。GW明け初の毎日都道府県です。

みなさんは何をして過ごしましたか?先生は本を読んだり、家で映画を見たり...でステイホームしていました。
今日から都道府県生活を再開します!楽しく覚えていきましょう!!

〇1つ目の「カエル」の写真です。ここはどこでしょう?
ヒント1:県庁所在地(けんちょうしょざいち)がひらがななのはこの県だけです。
ヒント2:日本で一番多くの市があります。ずばり東京のベットタウンです!
先生のぼやき:最近この県をネタにした映画がありましたね。ひどい言われようだと思いました!

〇2つ目の「熱帯魚」の写真です。ここはどこでしょう?
ヒント1:ずばり日本の首都です!
ヒント2:ビルなどの高い建物が多い!スカイツリーはなんと634mもあります。
先生のぼやき:去年お仕事でよく行きましたが、巨大めいろにいるみたい。どこにいるかよく分からない場所です。

〇3つ目の「ラクダ」の写真です。ここはどこでしょう?
ヒント1:ぼうえきがさかんな横浜市があります。
ヒント2:人口は東京都についで第2位です。
先生のぼやき:実は行ったことがない。(休憩をしたことはあります。)

以上です!明日は関東地方の確認です!
正解はこちら

4年生理科 学校のサクラの様子は,,,(5/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんこんにちは。

5月に入ってサクラのようすもずいぶんと変化してきました。

5月11日にはサクラの様子を観察して、かく宿題もあります。ステイホームと言われているなか、学校に来て観察もなかなかできないと思います。写真をアップしておきますので活用してください。

4年生 毎日都道府県!! part4(5/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。毎日都道府県のお時間です。ゴールデンウィークになりますが、今年は外出がむずかしいかもしれません。せめてこのシリーズを見て、そこの都道府県に行った気分になってもらえるといいですね。

さて、今日は関東地方になります。

〇1つ目の「ネコ」の写真です。ここはどこでしょう?
ヒント1:つくば市というところに国際宇宙センターがあります。
ヒント2:この県で作られる水戸納豆(みとなっとう)が有名です。
先生のぼやき:この県に住んでいる人に「○○○ぎ県」じゃなくて「○○○き県」だとよく注意されます。

〇2つ目の「げんこつ」の写真です。ここはどこでしょう?
ヒント1:「とちおとめ」というイチゴの生産がさかんです。
ヒント2:見ざる聞かざる言わざるで有名な日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)があります。
先生のぼやき:先生が今1番行きたい県です。

〇3つ目の「ツル」の写真です。ここはどこでしょう?
ヒント1:県の名前にある動物が入っています。
ヒント2:キャベツの生産量が日本1です。
先生のぼやき:1回行ったことがあります。釜飯がおいしかったです。

〇4つ目の「タツノオトシゴ」の写真です。ここはどこでしょう?
ヒント1:都道府県に数字が入っています。
ヒント2:海に面していて漁業がさかんです。
先生のぼやき:東京ディズニーランドはこの県にあります。東京都ではないよ!

以上です!次回は関東地方後編です。
正解はこちら
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
4/6 入学式
入学式 防犯の日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31