最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:72
総数:480690
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

4年生 理科  9/24

腕の曲げ伸ばしのしくみについて、画像をみながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科  9/20

テストの時間です。
皆、落ち着いて集中して問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育  9/19

跳び箱の授業です。
個人の習熟度に合わせて、高さをかえて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 (9/18)

黒板を使って解き方の説明をしています。
皆、その説明をしっかりと聞くことで、考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会(9/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会見学で、バスに乗って一宮市環境センターに行きました。大きなクレーンがごみをつかむ瞬間を見られて、皆とても驚いていました。いろいろなことを教えていただいたので、一生懸命メモを取りながら見学したり説明を聞いたりしていました。環境センターに行った後は、ごみの分別を今まで以上に意識していきたいという感想がたくさんありました。家でも学校でも、ごみを減らしていけるといいですね。

4年生 国語(9/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「だれもが関わり合えるように」という文章の学習です。
 目など体が不自由な人と関わり合うためにどんな工夫がされているかをインターネットを使って調べていました。

4年生 体育(9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生になってからの初めての跳び箱でした。
久しぶりで戸惑いながらも、だんだんとコツをつかんで上手に跳べるようになってきました。
次回はさらに美しいフォームを意識したり、より高い段に挑戦したりすることができるといいですね。

4年生 社会 (9/12)

「水はどこから」のテストが返され、テスト直しをしています。
まちがえたところの復習ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳 (9/11)

「公平」ということについて、一人一人が考えて意見を伝え、お互いに聞き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会 (9/10)

「水はどこから」のテストに取り組んでいます。
皆、集中して問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 (9/9)

発表の仕方について勉強しています。
動画をみたり、ことばのひろばを使ったりしながら、学びを深めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式と計算の順序の学習です。
 問題文を読み、計算の順序を考え、( )を使った式に表していました。

4年生 音楽(9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーの学習です。
 高い「ミ」の押さえ方を学び、実際に音を出して練習していました。

4年生 図工(9/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誰も見たことのない幻の花を描きます。
 一人一人考えながら自分だけの花を作っていました。

4年生  救助袋を使っての訓練  (9/3)

救助袋を使っての訓練を行いました。
正しい使い方を学び、けががないように気をつけながら、真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 始業式の日の様子(9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の子たちの元気な声が響いていました。しかし,始業式や避難訓練では,けじめをつけて静かに行動できていました。この夏休み中の成長を感じられる光景でした。

出校日の様子(8/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
出校日には、久しぶりに会えた友達と楽しく休み時間を過ごしたり、宿題を確認したりすることができました。
大きな事件・事故なく、元気よく来られてよかったです。
また8/19に会えるのを楽しみにしています。

4年生 道徳(7/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公共施設の使い方についての学習です。
 みんなの場所で気をつけなければいけないことについて考えていました。

4年生 ピア・サポート(7/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちや感情について考えます。
 ワークシートにある2人の会話の絵を見ながら、吹き出しにどんな言葉が入るかを考えていました。

4年生 道徳(7/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域や生活をよりよくするために尽くしてきた人たちは、どんな思いがあったかを考える学習です。自主的にやったことがまわりの人に認められたときの気持ちについて考えていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
12/19 食育の日
12/20 交通事故ゼロの日
12/23 終業式(給食なし)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31