最新更新日:2024/05/30
本日:count up23
昨日:72
総数:480695
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

4年生 社会 11/20

「わたしたちの県」
どんな特徴があるか、話し合って意見を交換したり、考えを書いたりすることで考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 11/19

「見積もりを使って」
スクリーンにうつし出された問題の解き方について、どのような考え方をするといいのか、隣の子と話し合うことで考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 11/18

国語のテストに、時間いっぱいまで真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 11/15

国語のテストを受けています。
文章を読みながら、ていねいに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽 11/14

「もみじ」という曲の、2パートを歌っています。
1パートと同時に歌うことで、きれいなハーモニーが響き渡る時が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 11/13

理科テストの模範解答にそって、先生が学習のポイントを説明しています。
みんな、真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 11/12

47都道府県の面積を、千の位の概数で表します。
みんな、興味をもって一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学芸会(11/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本番で緊張している中でしたが、自分たちの精一杯の力を出して歌ったり演技したりすることができました。
10歳の成長を見てもらえるようにするため、小道具は自分たちでがんばって作りました。また、演技の仕方も自分たちで考えたところがたくさんありました。
最後の歌には、感情をこめすぎて泣いてしまった子もいたようです。
練習から一生懸命にがんばった成果があらわれて、よかったですね。

保護者の皆様方、温かく見守っていただき、ありがとうございました。

4年生 11/8

書写の時間です。小筆の使い方を学んでいます。集中してていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学芸会リハーサル 11/7

観ている子たちがお話に引き込まれています。みんな、一生懸命、演じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学芸会の練習 11/6

台本を手にセリフの言い方・伝え方を工夫しながらお互いに聞き合っています。
気づいたことを台本にメモしながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学芸会の練習(11/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今週の土曜日に、学芸会の本番があります。
今日は通し練習をして、最後に場面ごとに先生からアドバイスをもらいました。
本番は緊張もあると思いますが、精一杯がんばってほしいと思います。

4年生 道徳 11/5

「自分だったらどうするか」という考えをワークシートに記しています。この後、どんな議論になるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写(11/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「早春」という漢字の学習です。
 右はらいと左はらいに気をつけて、真剣に練習していました。

4年生 音楽 10/31

「もみじ」という曲の鑑賞の授業です。
今の季節にぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 10/30

新出漢字の練習に、一人一人、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 10/29

「ものの温度と体積」の授業です。
ペットボトルを使って、わくわくしながら実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽 10/28

「もみじ」という曲の鑑賞をしています。
歌詞を確かめながら聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動(英語) 10/25

ALTが発音した単語を、教科書の中からみつけています。
みんな、楽しみながら活動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 稲刈り大会 10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、稲刈り大会4年目ですが、初めて高学年としての立場で稲刈りをしました。鎌を使って刈るのも、稲を束ねて結ぶのも初めてだったので、戸惑いもありましたが、だんだんと慣れて上手にできるようになりました。
ペアの子に優しく声をかける姿もたくさん見られました。
次のもちつきも、皆で協力しながらできるといいですね。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
12/19 食育の日
12/20 交通事故ゼロの日
12/23 終業式(給食なし)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31