最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:78
総数:480750
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

4年生 図工 10/11

のこぎりや金づちを使っての授業です。
板を切ったり釘を打ったりすることを楽しみながら、個性豊かな作品ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学芸会の練習 10/10

みんなで歌を歌っています。
歌詞を確認しながら、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ごんぎつね」という物語の学習です。
 5場面を読んで、ごんと兵十の気持ちについて考えていました。

4年生 国語  10/7

漢字の練習や、辞書を使っての調べ学習に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学芸会の練習(10/7)

今日は初めての屋運練習がありました。場面ごとに分かれて練習をし、ステージを使って立ち位置を確認したり、セリフを読み合わせたりとがんばっていました。練習のうちから大きな声を出していて、本番に向けて一生懸命な様子が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語  10/4

「秋」「星」という字のどちらかを選んで書いています。
左右や上下のバランスに気をつけて、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習  10/3

学校にある資源ごみを、昇降口まで皆で協力して運び出しています。
明日の朝は、PTA資源回収です。運んでくれたものはリサイクルされて、また、使われることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育  10/2

台上前転を行っています。
手をつく位置に気をつけながら、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語  10/1

国語のテストに真剣に取り組んでいます。
テスト後は、列の最も後ろの子がテスト用紙を集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生  国語  9/30

「ごんぎつね」に出ている言葉の意味調べをしています。
辞書を片手に、調べたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動  9/27

聞いて、声に出して、楽しみながら英語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 木曽三川公園・輪中の郷(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、秋の校外学習で木曽三川公園と輪中の郷に行きました。今社会科で勉強している木曽三川や輪中について、実際に見学することができました。学ぶときは学び、遊ぶときは思い切り遊び、切り替えが上手にできていました。
朝早くからお弁当の準備等、ありがとうございました。

4年生 体育  9/25

跳び箱の授業です。
けが防止のため、手首をよく動かしたり、首を回したり、準備運動に入念に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科  9/24

腕の曲げ伸ばしのしくみについて、画像をみながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科  9/20

テストの時間です。
皆、落ち着いて集中して問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育  9/19

跳び箱の授業です。
個人の習熟度に合わせて、高さをかえて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 (9/18)

黒板を使って解き方の説明をしています。
皆、その説明をしっかりと聞くことで、考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会(9/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会見学で、バスに乗って一宮市環境センターに行きました。大きなクレーンがごみをつかむ瞬間を見られて、皆とても驚いていました。いろいろなことを教えていただいたので、一生懸命メモを取りながら見学したり説明を聞いたりしていました。環境センターに行った後は、ごみの分別を今まで以上に意識していきたいという感想がたくさんありました。家でも学校でも、ごみを減らしていけるといいですね。

4年生 国語(9/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「だれもが関わり合えるように」という文章の学習です。
 目など体が不自由な人と関わり合うためにどんな工夫がされているかをインターネットを使って調べていました。

4年生 体育(9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生になってからの初めての跳び箱でした。
久しぶりで戸惑いながらも、だんだんとコツをつかんで上手に跳べるようになってきました。
次回はさらに美しいフォームを意識したり、より高い段に挑戦したりすることができるといいですね。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
12/9 クラブ
12/10 交通事故ゼロの日 学校運営協議会3(給食試食会あり)
12/11 個別懇談会 午前中B日課 引落日
12/12 個別懇談会 午前中B日課 安全確認の日
12/13 個別懇談会 午前中B日課
12/14 第2回健全育成会
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31