最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:61
総数:481109
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生「博物館見学」1/24

体験しながら、クイズにチャレンジしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「博物館見学」1/24

3年生は、博物館へ見学へ来ています。
着物を着たり、紙トンボを作ったり、いろいろな道具を見たりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 博物館見学へ出発(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生がバスで一宮市の博物館に出かけました。
 一宮市の歴史や昔の人々の生活など、多くのことを学んできてほしいと思います。

3年生 算数(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「表とグラフ」の学習です。
 3つの表を見比べながら、分かることを考えていました。

3年生 算数(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 棒グラフの描き方の学習です。
 棒グラフの特徴を見つけ、実際に自分で棒グラフを描くにはどうするとよいかを考えていました。

3年生 算数(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 棒グラフの描き方の学習です。
 初めてのことですので、元になるグラフの描き方から学んでいました。

3年生 社会(1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔と今の暮らしの変化についての学習です。
 昔の人が使っていた道具などを見ながら、変化の様子について考えていました。

3年生 英語活動(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Who are you?」の学習です。
 はじめに単語についての簡単なゲームをペアで行っていました。

3年生 理科(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電気の学習です。
 乾電池、豆電球、導線をどのようにつなぐと電流が流れるかを考えていました。

3年生 算数(1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「計算のきまり」の学習です。
 2つの式を1つの式にする方法について考えていました。

3年生 体育(1/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄跳びの練習です。
 どうするとひかかることなく、連続して跳べるのかを考えながら取り組んでいました。

3年生 音楽(1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの音楽の授業です。
 先生のピアノに合わせて、発声練習をしていました。

3年生 3学期最初の音楽の授業(1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もよろしくお願いしますのあいさつで授業が始まりました。
歌を歌う前の呼吸の練習をしている様子です。

3年生 3学期のめあて決め(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各自で3学期のめあてを考えます。
 まずは全体で4年生がどんな学年かを確認していました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
1/27 クラブ(3年クラブ見学)
1/30 Yomo Yomo読み聞かせ 交通事故ゼロの日
1/31 手をつなぐ子らの運動会(〜2/4 2/3休み)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31