最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:480865
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 算数 11/15

算数のテストに取り組んでいます。
みんな、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 11/14

消防士の人たちの仕事について、みんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 11/13

「ピーターとおおかみ」という曲の鑑賞をしています。
じっくり聞きながら、気づいたことをメモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 11/12

(2けた)×(1けた)の筆算を学んでいます。
正確に計算するためのノートの書き方に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 読書感想画(11/12)

本日、読書感想画の本の読み聞かせを行いました。お話を聞きながら想像を膨らませて、印象に残った場面を絵で表現します。どんな絵になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学芸会「少年少女ぼうけんたい」

本日は、たくさんの保護者の方々に参観いただき、ありがとうございました。子どもたちは劇中のセリフにもありましたが、「自分たちの力だけで考えながら、なにかやってみたいなあ」の通り、子どもたちで考えて役を演じきることができました。学芸会で得た経験をいかして、今後の学校生活もますます頑張っていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学芸会の練習 11/8

昨日、行ったリハーサルを撮影した映像をみんなで見ながら、よかったところや修正するところを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学芸会リハーサル 11/7

わかりやすい動きで、元気な声で演じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 11/6

「秋の楽しみ」をよい姿勢で音読しています。
季節を感じながら、読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 11/5

ローマ字の勉強です。みんな、興味をもって取り組んでいます。
先生に確認してもらいながら、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学芸会練習(11/1)

 今日は、先日撮影した自分たちの演技を見て、練習を行いました。客観的に自分を見ることで気づくこともたくさんありました。来週で本番を迎えます。練習の成果を発揮できるよう、あと少しですがみんなで頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1

3年生 国語(11/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修飾語の学習です。
 まずは全員で教科書を読み、内容の確認を行っていました。

3年生 音楽 10/31

「レッツゴーソーレ」という曲をリコーダーで2パートに分かれて演奏しています。
リズムがよく、音の響きがとてもいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学芸会の練習  10/30

屋内運動場で、本番さながらの練習です。
動きや声、表情がずいぶんよくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 10/29

学芸会の案内状を作っています。新聞のチラシや色紙を手でちぎったり切ったりしたものを工夫しながら貼っています。楽しい案内状ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 10/28

筆記のテストに取り組んでいます。
授業で学んだことをしっかりと答えることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語  10/25

修飾語について学んでいます。
自分で考えた意見を伝え合いながら、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 稲刈り大会

本日は曇り空でしたが、なんとか雨が降ることもなく、無事に稲刈りをすることができました。3年生は来年から高学年の仲間入りです。5年生のカマの使い方や結び方を見て、また来年はお兄さんお姉さんとして活躍してほしいものです。ボランティアや参観で来ていただいた方、準備をしてくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  学芸会の練習  10/24

舞台のセットを実際に置きながらの練習です。
ずいぶん力が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「太陽の光について」(10/23)

太陽の光について2つの実験をしました。1つ目は、「太陽に照らされた日なたと日かげの地面の温度の違いを調べる実験」、2つ目は、「鏡を使って太陽の光の進み方を調べる実験」です。どちらも驚きの声が上がり、楽しそうに実験をすることができました。これからも今日の理科のように、新しい発見をしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/17 家庭の日
11/18 クラブ あいさつの日 家庭学習強化週間(〜26日)
11/19 食育の日
11/20 交通事故ゼロの日
11/21 Yomo Yomo読み聞かせ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30