最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:63
総数:481433
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 学級活動 3/23

画像1 画像1
画像2 画像2
一年間の活動の様子を、写真を使ってのスライドを見ながらふり返っています。クラスのみんなや自分自身の成長を実感することが、2年生への意欲につながりますね。

2年生 道徳 3/22

画像1 画像1
画像2 画像2
この一年間、道徳の授業で使ったワークシートをファイルにまとめています。
自分がどの授業でどんなことを感じ学んだのか、ふり返ることができますね。

2年生 算数 3/17

画像1 画像1
画像2 画像2
プリントの問題を次々と解くことで、この一年間に習ったことの総復習をしています。
できた子は担任の先生に見てもらいながら、一生懸命取り組んでいます。

2年生 図工 3/15

春と聞いてイメージするものを粘土で作りました。
桜の木やお花見、季節の限定メニューなど、こだわりいっぱいの作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 3/14

画像1 画像1
画像2 画像2
ありがとうの絵「ありがとうと思える心について考えよう」

子どもたち一人一人が今の自分の家での生活をふり返って、発言しています。

2年生 算数 3/10

画像1 画像1
画像2 画像2
「図にかいて考えよう」

一人一人、ノートに図をかくことで問題の解き方を考えています。

2年生 学級活動 3/8

画像1 画像1
画像2 画像2
暖かい日となりました。南運動場で、ドッジボールをして楽しんでいます。

2年生 l国語 3/6

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字スキルに集中して取り組んでいます。

2年生 国語 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になった方に、お礼の手紙を書いています。先生にみてもらったり、友だち同士で読み合ってアドバイスをしたりしながら、書きすすめています。

2年生 国語 2/28

画像1 画像1
画像2 画像2
「楽しかったよ 二年生」

教室での過ごし方や勉強のことなど、一年間をふりかえってどんなことを話すか、一人一人決めていきます。

2年生 学級活動 2/27

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちといっしょに共有しながら、プログラミング(ビスケット)を学んでいます。

2年生 図画工作 2/24

画像1 画像1
画像2 画像2
「くしゃくしゃ ぎゅっ」

大きな紙袋の中にくしゃくしゃにした新聞紙を詰め込んで大まかな形をつくっています。
そこに、自分で作った目やもようなどを貼りつけると、作品に命がふきこまれます。これからの製作が楽しみですね。

2年生 図画工作 2/22

画像1 画像1
画像2 画像2
「くしゃくしゃ ぎゅっ」

袋の中にくしゃくしゃにした新聞紙等を詰め込む感覚を楽しみながら、図工作品を作っています。


2年生 「見守り隊の方への感謝の式」 (2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日の登下校の際に、地域の見守り隊の方々が登下校の引率や、横断歩道の横断の見守りをしていただいています。昨日は、屋内運動場で、全校児童と職員で感謝の気持ちを表しました。2年生の代表8名が自分たちで作ったペンダントを渡しました。

2年生 楽しい英語活動 (2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3学期になって初めて英語活動の時間がありました。動物や数字などの単語を歌やカードゲームを使って楽しく学習できました。

2年生 国語 2/20

画像1 画像1
画像2 画像2
「馬頭琴を作るところのスーホのようすを考えよう」

スーホの気持ちが書かれている文はどれか、教科書に鉛筆で線を引きながら読み取っています。

2年生 五色百人一首に熱中 (2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期になって、「五色百人一首」という20枚ごとが5色になっている百人一首に取り組んでいます。ルールは、20枚の取り札を二人で取り合います。2試合ぐらいを、10分程度でできます。毎日のように行うと、「集中力が向上する。」「みんなと仲良くなれる。」「負けた時のくやしさをマネージメントできるようになってきます。」などの効果があるようです。

2年生 パソコン学習「ビスケット」 (2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ビスケット」というアプリで楽しい画像を描いて、その画像を動かしたり、変化させたりして、ゲームを作る「プログラミング学習」の3時間目です。それぞれの工夫で、全員が楽しく遊びながら学習できました。

2年生 算数 2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はこの形のまとめの学習です。
さいころを作り、さらにそれを8個集めて大きなさいころを作ります。
向かい合う面の数の合計が7になるようにがんばっています。

2年生 図工(パタパタストロー) (2/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の単元「パタパタストロー」で、左右の腕や羽根がパタパタと動くおもちゃをつくりました。つくった後、言葉をかけ合いながら、人形劇で遊ぶ子たちも多くいました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
4/5 入学式準備(6年生登校)
入学式準備(6年生出校)
4/6 入学式 防犯の日
入学式 防犯の日 ICT支援員来校
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31