最新更新日:2024/06/12
本日:count up57
昨日:59
総数:481425
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

第2学年 学年通信2月号

第2学年 学年通信2月号をアップしました。

2年生 国語 1/28

「おもしろいおにごっこのあそびかたをしょうかいしよう」

一人一人の考えを発表し、お互いに共有しています。
画像1 画像1

2年生 生活 1/27

文と絵で、まわりの方への感謝の気持ちをかいています。
「だれに贈ろうかな」「どんなことをかこうかな。」子どもたちの心が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学級活動 1/25

「ありがとうのきもちをつたえよう」

稲刈り、遠足、田植えなど、この一年間での学校生活を振り返りながら、ペアでお互いに感謝の気持ちを伝え合っています。その後、学級全体でそれぞれの感謝の言葉を共有しています。2年生としての時間も、だんだんと少なくなってきました。この学級の一員として、一年間を振り返る活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 1/24

「三角形と四角形」

プリントの問題を解いてから答え合わせをし、先生に教えてもらったり友達同士で教え合ったりしながら、理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 1/21

「九九にないかけ算の答えをくふうしてもとめよう」

どんな計算を仕方をすればよいのか、一人一人考えて次々と手があがります。積極的に授業に参加して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学級活動 1/20

3時間目に全校一斉に、避難訓練があります。
それに備えて、2時間目に火事が起きた場合の避難について学んでいます。「避難する時、どうやって並べばいいかな。」「廊下や階段のシャッターがおりた時の避難のしかたは?」先生からの質問に答えながら、万一の場合に備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 1/19

新しい漢字を習っています。
ゆびを使ってそら書きをすることで、書き順や「とめ」「はらい」などを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 1/18

「三角形と四角形のふりかえりをしよう」

プリントの問題を解いてから答え合わせをし、その後、「三角形(四角形)とはどういう形か、説明してください。」という先生からの問いかけに対して、一人一人考えて次々と発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 1/17

集中して、問題に取り組んでいます。
これまで復習したきた成果が、得られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 1/14

跳び箱の授業です。
まずは、跳び箱は横にずらして、ふみきり板の使い方から練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 1/13

タグラグビーを行っています。
追っかけたり逃げたり、楽しみながらしっかりと運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作 1/12

「はんがについて知ろう」

初めての版画製作です。皆、楽しみながらアイデアを出して下絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学級活動 1/11

3学期の目標を書いています。
ひとつひとつ考えながら、色鉛筆できれいに塗りながら、ていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 学年通信1月号

第2学年 学年通信1月号をアップしました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/22 B日課
3/23 B5日課 通学団会
3/24 修了式
3/26 事故・けがゼロの日
入学式準備(6年生登校)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

学校評価

人権教育・いじめ対策