最新更新日:2024/06/10
本日:count up25
昨日:35
総数:481280
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

臨時休校中にぜひやってみてください。NO.6 (4/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つぎの しょくぶつのなまえは なんでしょう?

○ はるに さく花です。(ヒメジオンと よくにています。) 

○ おくないうんどうじょうの 北のかだんに さいています。(○○ナデシコ)

○ 南うんどうじょうの かだんに さいています。(ヒナギクともいいます。)


(きのうのこたえ)

○ シロツメクサ(クローバー)
○ ジャガイモ
○ マツバウンラン

臨時休校中にぜひやってみてください。NO.5 (4/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つぎの しょくぶつの なまえは なんでしょう?

○ 東もんの ちかくにあります。

○ エンドウマメに よくにています。

○ ぺんぺんぐさともいいます。
 
(きのうの こたえ)

○ メジロ(ウグイスとよくまちがえますが、目が白いのはメジロです。)
○ みが 大きくなるために ねっこから ようぶんをすうため。
  (大きくなると またおき上がります。)
○ クロメダカ・ヒメダカ・ヌマエビ・二ホンタニシなどです。 


 

答えNO.1(4/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【茶碗1杯のごはん粒の数を数えてみよう】
きのう、K先生も おうちで やってみました。赤ちゃんの あいてを しながら1じかん、かけて かぞえました。その けっかは 2724つぶ でした!!

1まい目の しゃしんは かぞえるまえ
2まい目の しゃしんは 1000つぶ たべた あと
3まい目の しゃしんは 2000つぶ たべた あと
です。

臨時休校中にぜひやってみてくださいNO.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休校となり、ご家庭で、お子さんに何をさせたらよいかお困りの保護者の方もいらっしゃるかと思います。ご家庭でできる学習に絡めた課題をHPで更新しますので、ぜひご活用ください。少しでも皆さんの助けになれば幸いです。

【かた足で くっしん して みよう】
たいいくの じゅぎょうで じゅんびたいそうの ときに 「くっしん」を しますね。今日は かた足で くっしんして みましょう。右足で できたら つぎは、左足で ちょうせん してね。

臨時休校中にぜひやってみてください。NO.3 (4/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つぎの しょくぶつのなまえは なんでしょう。

(レベル1)これは よく見る花ですね。はっぱもよく見ます。
(レベル2)これは はたけでつくられるさくもつです。
(レベル3)これが わかったら かなりのものしりです。○○ランといいます。

○ いえの人にきいても ずかんやネットでしらべても いいです。
 こたえは あすの ホームページで おしらせします。 

臨時休校中にぜひやってみてください。NO.2 (4/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はるになると 生き物たちがいきいきと かつどうしはじめます。

◎ このとりの 名前はなんと言うでしょう?(とりのいろに ちゅうもく)

◎ たんぽぽの花が 2〜3本たおれています。なぜでしょう。(こくごの「たんぽぽのちえ」にかいてあります。)

◎ ビオトープにいる いきものを2ついじょう こたえましょう。(さかな・かい・えびなどです。)

 こたえは、あすのホームページで おしらせします。

臨時休校中にぜひやってみてくださいNO.1

画像1 画像1
臨時休校となり、ご家庭で、お子さんに何をさせたらよいかお困りの保護者の方もいらっしゃるかと思います。ご家庭でできる学習に絡めた課題をHPで更新しますので、ぜひご活用ください。少しでも皆さんの助けになれば幸いです。

【茶碗1杯のごはん粒の数を数えてみよう】
1年生では120ぐらいまでの数しか学習していませんが、数えられるところまで数えてみてください。千つぶぐらいでしょうか、はたまた何万にも及ぶでしょうか。

2年生 新しい学年になったよ。 (4/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルスの影響で、今日一日だけの登校になりましたが、子供たちは久しぶりの学校で、新しい担任の先生もきまり、元気いっぱいでした。また、手洗いは、1人ひとりが30秒間、入念に行っていました。また、しばらくして元気な子供たちの姿が見たいです。

2年生 始業式の持ち物 4/6

始業式の持ち物をお伝えします。
黄色い帽子・上靴・ランドセル(教材等を持ち帰るため)と手提げバッグ・マスク・水筒・ハンカチ・ティッシュ・筆記用具・作品バッグ(家にある人) 

よろしくお願いします。 
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30