最新更新日:2024/06/06
本日:count up40
昨日:63
総数:481087
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生  国語  10/17

ことわざの意味を考えながら、元気な声で音読をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「お手紙」の学習 (10/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「お手紙」の単元の研究授業を行いました。初めは、子どもも先生もやや緊張気味でしたが、しだいに気持ちもほぐれて、たくさんの子が活躍することができました。教育実習の先生にとっては忘れられない思い出になったと思います。

2年生 国語  10/16

教育実習の先生の授業です。みんなが意見を言ったり、気持ちを込めて音読したり、よく頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語「お手紙」 (10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、教育実習の先生に国語の「お手紙」の授業をしていただきました。
 かえる君とがま君の気持ちになって、音読表現をするという内容でした。子どもたちはとても生き生きと学習していました。

2年 「YomoYomo 読み聞かせ会」 (10/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日も、ボランティアの保護者の皆さんに読み聞かせをしていただきました。これまでに本当に多くの皆さんに多くのお話をしていただきました。そのすべてが子供たちの心の中に残っていると思います。YomoYomoの皆さん、本当にありがとうございます。

2年生 学芸会の練習2 (10/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ学芸会の練習も、舞台で本格的な練習をしています。どの子も、セリフをしっかり覚えて、役になりきって演じています。劇がますます上手になっています。

2年生 学芸会の練習 (10/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めて歌やダンスの練習をしました。子供たちは歌やダンスが大好きなので、すぐに覚えてしまいました。そして、とても雰囲気が明るくなりました。これから、衣装や小道具などもつけて練習する予定です。

2年生 2の段の九九の練習 (10/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習の先生に、2の段の九九を教えていただきました。先生はとても明るくて優しいので、先生のことを子供たちは大好きです。今日も、先生の説明や指示をしっかり聞いて、頑張っていました。

2年生 算数  10/11

教育実習の先生の授業です。
カードを使いながら、九九(2のだん)をしっかりおぼえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 地域文化広場のたんけん2 (10/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域文化広場には、いろいろな施設や教室がありました。今日は、書道教室、水彩画教室、太極拳教室、茶道教室の様子を見学しました。最後は、館長さんから、子供たちの質問に対してとても分かりやすく説明していただきました。思い出に残るすばらしい体験ができました。

2年生 地域広場たんけん (10/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域文化広場の探検に行きました。2週間前に中央図書館で借りた本を返してから、アスレチックやプラネタリウムなどの館内の施設を見学しました。学校から20分ぐらいの施設で、何回も行ったことのある子も多いですが、とても貴重な学習ができました。

2年生 学芸会の練習  10/10

歌詞を覚えて、声に出して歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学芸会の練習 (10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、「ピーターパン」の劇の役も決まり、グループ別になって、練習を始めました。中には、自分のセリフも覚えてしまい、振付も工夫してできるようになってきた子もいます。そういう子たちがグループのリーダーになって頑張ってくれると思います。

2年生 学芸会の練習 (10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、学芸会の役割決めと場面ごとの練習を行いました。初めての舞台稽古でしたが、みんなやる気いっぱいで、とても上手にできていました。これからの練習が楽しみです。

2年生 後期学級委員任命式 (10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝礼で、後期の児童会・委員会・学級の役員の任命式が行われました。一人ひとりの名前が呼ばれて、どの子も大きな声で返事ができました。みんな、やる気一杯な表情をしていました。周りの子たちも、代表の子をフォローして、素晴らしい学級を作っていってほしいと思います。

2年生 音楽  10/7

まず、先生の机のまわりに集まって発声練習からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「てつぼうあそび」 (10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場の体育をしました。爽やかな気候の中で、鉄棒運動を行いました。「ダンゴ虫」「ツバメ」「前回り降り」「逆上がり」の順で行いました。教師からよい評価をしてもらえるように、どの子も真剣に取り組みました。

2年生 学芸会の練習開始 (10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会の練習が始まりました。2年生は「ピーターパン」に決まりました。今日は役決めのオーディションをしました。これから、毎日少しずつ出来上がっていくのが楽しみです。

2年生 算数  10/4

どのように問題を解くか発表し、それに対してペアで話し合って考えを深めています。また、机の上の整頓(教科書やノートを置く位置)もしっかりとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 視力検査 (10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の視力検査を行いました。視力はABCの3ランクで検査をしました。2年生では、Aランクの子が多かったです。検査を待つ子たちは静かに読書をしていました。これからも視力に気を配って生活してほしいと思います。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/19 食育の日
2/20 Yomo Yomo読み聞かせ 交通事故ゼロの日 第3回3校学校運営協議会(東部中)
2/21 児童会役員選挙
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29