最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:27
総数:481221
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 国語 1/28

漢字の書き取りを5問、行っています。
一人一人が赤鉛筆をもって答え合わせをして、確認しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 リズムなわとびの練習 (1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月から、全校がリズムなわとびに挑戦して練習をしています。2年生では、8級から6級までを練習をしました。種目は、「前跳び」「両足左右開閉跳び」「両足前後開閉跳び」「あや跳び」「交差サイクル跳び」「返し跳び」などです。これからの進歩が楽しみです。 

2年生 持久走大会の練習 (1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月13日(木)の持久走大会に向けて、学年合同で持久走大会の練習をしました。今日は、スタート位置やコース・ゴールの入り方を確認しました。練習とはいえ、みんな真剣に走ることができました。

2年 児童集会 (1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場の照明が終了し、3学期になってから最初の児童集会が行われました。今日は、代表委員が「オオカミが来た」と「まちがいさがし」というとても楽しいゲーム活動を行ってくれました。2年生の子たちもペアの4年生といっしょに参加して大喜びでした。

2年生 生活(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもちゃ作りの続きです。
 完成まであと少し。頑張って取り組んでいます。

2年  持久走の練習がんばっています。 (1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日から、けんこうタイムに、持久走の練習が始まりました。走る時間は5分程度ですが、みんなとても楽しく走っています。それぞれの早さで、楽しみながら走ることが目的です。走り終わると、汗がびっしょりです。

2年 音楽「汽車ははしる」のリズムあそび  (1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の音楽で、「汽車ははしる」で曲にあわせていろいろな打楽でリズム打ちをしました。タンバリン・すず・ウッドブロック・カスタネットの4種類を交代しながらたたきました。曲のスピードがだんだん速くなるので、とても楽しくできました。

2年生 音楽(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 けん盤ハーモニカの学習です。
 「こぎつね」という曲を全員で演奏していました。

2年生 おもちゃフェスティバルの準備 (1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、2月5日(水)の「おもちゃフェスティバル」の準備をしています。グループごとにいろいろなお店をつくり、1年生を招待して楽しく遊んでもらう行事です。
「さかなつりの店」「ボーリングゲームの店」「コロコロコローンの店」「トコトコガメのお店」などいろいろです。景品や、動くおもちゃなどを段ボールや乾電池・ヤクルトの容器などを使ってつくっています。

2年生 生活(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お店屋さんを開く準備です。
 グループに分かれて、工夫しながらおもちゃやお店で使うものを作っていました。

2年 清掃時の避難訓練 (1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、清掃時に突然の地震の避難訓練を行いました。ほとんどの児童が落ち着いて避難できました。2学期は、放課時の突然の地震の避難訓練を行いました。地震はいろんなケースでやってきます。これからも、いろいろな形の避難訓練を経験しておく必要がるあると思いました。

2年生 生活(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもちゃのお店屋さんを開きます。
 グループに分かれて、どんなおもちゃにするのかを考えていました。
 

2年 もちつき大会2 (1/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「もちつき大会」は、5月の田植え大会、11月の稲刈り大会、12月の脱穀作業などの最後のまとめとして行われました。本校では、長年続いている行事で、たくさんのボランティアの保護者や、多くの皆さんが参加されました。子供たちにとっても、体験活動を通じて収穫に感謝できる素晴らしい行事です。

2年 もちつき大会 (1/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「もちつき大会」で、ペアの4年生といっしょに育ててきたもち米をおもちつきでおもちにして食べました。できたてのおもちはとてもやわらかくて、おいしかったです。

2年生 音楽(1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「汽車は走る」という曲の学習です。
 汽車が走る様子を想像しながら、リズムにのって楽しく歌っていました。

2年生 国語(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の学習です。
 基本的な漢字の定着のために繰り返し練習しています。

2年生 算数(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九のまとめの学習です。
 同じ答えになる九九をいろいろと探して、発表していました。

2年生 1月の身体測定 (1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の身体測定を行いました。身長では、どの子も9月より2〜4cmほども大きくなっていまいた。測定の後に、絵本の読み聞かせをしていただきました。そして、「どうすれば仲良くできたか。」を全員の子が自分の考えを発表しました。

2年生 図工(1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身近にある材料などを使って版画を行います。
 どんな物を使って、何を表すかを考えていました。

2年生 生活(1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「うごくおもちゃづくり」の学習です。
 いろいろな材料を使い、グループで協力しながら楽しくおもちゃを作っていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
1/30 Yomo Yomo読み聞かせ 交通事故ゼロの日
1/31 手をつなぐ子らの運動会(〜2/4 2/3休み)
2/3 学校運営協議会4 委員会
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31