最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:61
総数:481135
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 算数(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さの計算の復習です。
 先生が出した問題に真剣に取り組んでいました。

2年 楽しい体育 (6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏のような日差しの中で、体育の学習を楽しみました。活動内容は「てつぼうあそび」「ゆうぐあそび」「ドッジボール」などで、いろいろな運動を楽しむことができました。

2年 養護学校の2年生の子との交流 (6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮東養護学校の2年生の男の子1名と、交流会をしました。1時間目は、多目的ホールで、ジャンケン大会や連想ゲームなどのお楽しみ会をしました。2時間目は、教室で、アメリカザリガニやカブトムシの幼虫に触れたり、観察したりして学習しました。2時間目の放課は、教室で運動会のダンスを見ました。最後は、みんなでエレベータまで送ってお別れをしました。また二学期の交流が楽しみです。

2年生 算数(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さの計算問題の学習です。
 cmとmmの混ざった問題を、単位に気をつけて解いていました。

2年 サツマイモの苗植えをしました。 (6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目に、学校の近くの畑に、サツマイモの苗を植えつけました。一人が約4本ずつ植えました。斜めに植えること。茎の部分を寝かせて10cmほど植えること。植えた後は、十分水やりをすることなどを守って、上手に植えることができました。

2年 ミニトマトの脇芽とりをしました。 (6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトの苗を植えてから、約2週間が過ぎました。ミニトマトも40cmほどの高さに成長しました。そして、今日は、脇芽を切る作業をしました。脇芽を切ることで、ミニトマトの実がたくさんできるようになるからです。子供たちはハサミを使って小さな脇芽まで上手に切ることができました。

2年 イタリアの小学校のことを学習しました。(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イタリア人の先生からイタリアの小学校の様子を教えていただきました。小学校は、夏休みが三か月もあったり、お昼で授業を終わって帰り、昼からは遊んだり地域のクラブチームでスポーツを楽しんだりすることをしり、とても驚いてうらやましがっていました。この学習経験がきっとこれから役立つと思います。最後は、動物の鳴き声クイズで盛り上がりました。

2年生 田植え大会2 (5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日植えつけたもち米の苗は、これから太陽の光と水分と土の養分でしっかりと成長していきます。10月にはまたペアで稲刈りをします。これから約4か月間、苗の成長をしっかりと観察していきたいと思います。

2年生 田植え大会1 (5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・4年生がペアになって、稲の苗の田植えをしました。4年生が苗を分けて、2年生に渡し、4年生が一緒に苗を植えました。田んぼの泥の感触が忘れられないと思います。

2年生 算数(5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さについての学習です。
 10cmがどれくらいかを実際に折り紙を切って考えていました。

ヤゴ救出作戦に参加したよ!1(5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プール掃除に先駆けて、プール内のヤゴの救出をしました。プールの底を救うとたくさんのヤゴを捕獲することができました。採ったヤゴは池に逃がしてやったり、自宅で飼育するなどしました。

ヤゴ救出作戦に参加したよ!2(5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヤゴの他に、オタマジャクシ・赤虫・ドロソコエビ・アメンボ・ミズカマキリなど、たくさんの生き物を採ることができました。子供たちは大喜びでした。

2年 ヤゴ救出作戦に参加しました。1 (5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目に、プールのヤゴ救出作戦に参加しました。プールの底を救うと、すぐにトンボの幼虫のヤゴがたくさん採れました。その他、オタマジャクシや泥エビやアメンボが取れました。子供たちは大喜びでした。

2年生 ヤゴ救出作戦(5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の児童がプールの水の中にいるヤゴなどの虫をつかまえていました。ヤゴをはじめ、いろいろなものがタモに引っかかるたびに子どもたちは大喜びで、歓声をあげていました。

2年2組担任交代(5/28)

本日より、2年2組担任の小林が育児休業を取得する関係で、担任が龍山にかわります。保護者の皆様にはご心配をおかけして申し訳ありませんが、ご承知おき下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の2年生2(5/28)

4年生のペアの子と名刺を交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の2年生(5/28)

ミニトマトやきゅうり、なすやピーマンを植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽ノートでまとめを行います。
 音楽のリズムに合わせて体を動かした学習を振り返って書いていました。

2年生 運動会ダンスの練習(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会本番が近づくにしたがい、ダンスも上手になってきました。笑顔いっぱいに踊っている表情がとても素敵です。

2年生 音楽(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生が流す曲を聴いて印象をまとめます。
 どう表現するとわかりやすいか考えながら取り組んでいました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
1/27 クラブ(3年クラブ見学)
1/30 Yomo Yomo読み聞かせ 交通事故ゼロの日
1/31 手をつなぐ子らの運動会(〜2/4 2/3休み)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31