最新更新日:2024/06/07
本日:count up81
昨日:61
総数:481189
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年 英語は楽しいね! (9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二学期初めての英語の学習がありました。今日の学習は、「how are you ? I am 〜の挨拶」「アルファベットの大文字と小文字のスペル」「アルファベットのカルタ取り」をしました。ALTの先生が、とてもテンポよく、メリハリのある楽しい指導をしてくださるので、子供たちは英語の勉強が大好きです。

2年生 書写 (9/12)

フエルトペンを使って、書写ノートにていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数「せんろづくり」 (9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の自由研究として、線路のカードを組み合わせて「せんろづくり」をしました。みんな夢中になって取り組んでいました。

2年生 生活 (9/10)

まちたんけんの準備をしています。
しおりを活用して、質問内容を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 KYT(危険予知トレーニング) (9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、KYT(危険予知トレーニング)を4年生とペアになって行いました。今回は、通学路に潜んでいる危険を探して話し合いました。大きな事故につながらないように、日頃から、危険を予知する態度を養っていきたいと思ます。

2年生 体育(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動で、後転の学習です。
 練習した後、自信のある児童はみんなの前で演技を披露していました。

2年生 町たんけんの準備 (9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(火)に地域の施設に「町たんけん」に行きます。今日は、グループどとに、探検に行く施設の場所の確認と、どんなことを調べたり、聞いたりしてくるかを班ごとに話し合いました。どの子もやる気でいっぱいです。

2年 Yomo Yomo 読み聞かせ会 (9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、二学期最初の保護者ボランティの方による読み聞かせ会がありました。とても温かく夢のあるお話をしていただきました。子供たちは真剣に本の世界に引き込まれていました。これからも、よろしくお願いします。

2年生 今月の歌  9/4

2年生の今月の歌は「おどるポンポコリン」です。
歌詞カードを準備しているところです。
笑顔で楽しく歌えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 身体測定で心の学習をしました。 (9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身長・体重の計測の後、「ふわふわ言葉」を使った学習をしました。まず初めに、「ふわふわ言葉」にはどんな言葉があるかを話し合いました。次に、友達が強い言葉で言ってきた時には、どんな言葉で返したらいいかを考えて、いろいろ発表し合いました。

2年 二学期の給食がスタート (9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食がスタートしました。とても蒸し暑い日でしたが、今年は、エアコンのきいた涼しい教室でおいしくいただくことができました。子供たちの大好きな唐揚げがでたので、ご飯をお変わりする子もたくさんいました。

2年生 図工  (9/3)

カッターナイフの安全な使い方について学んでいます。
まずは「持ち方」から始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校内写生大会の表彰式  (9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の中で、校内写生大会の表彰式を行いました。名前を呼ばれた金賞の子は、大きな返事をしてその場に立ちました。また、学年代表になった子は、舞台の上で表彰を受けました。銀賞になった子は学級で表彰をうけました。

2年生 2学期が始まりました。 (9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2学期がスタートしました。1時間目は、始業式で校長先生のお話を聞いた後、元気よく校歌斉唱をしました。2時間目は、南海トラフ地震を想定した避難訓練を行いました。決まりを守って素早く安全に避難をすることができました。その後、保護者に学校へ来ていただき、引き取り下校をしました。

2年生 終業式の姿 (7/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は終業式でした。昨年度に比べると、とてもすずしい終業式でした。各教室には、エアコンがついているので、快適な環境の中でお話を聞いたり、通知表の「あゆみ」をもらうことができました。明日からはいよいよ夏休みです。元気一杯で楽しく過ごしてほしいと思います。

2年生 算数「1Lはどれくらい」を体感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「かさ」の単元で、「1Lはどれくらい」を体感しました。一人ずつがビニール袋におよその1Lを入れて、それを1Lますで確かめる活動をしました。どの子も、3回目ぐらいになると、ほぼ1Lをつかめるようになってきました。

2年生 算数(7/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かさ」についての学習です。
 ペットボトルには何デシリットルの水が入るか予想し、実験で確かめていました。

2年生 お話クイズ(7/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館司書さんが絵本の読み聞かせを行いながら、その本の内容についてのクイズを出してみえました。子どもたちは真剣に聞いて、クイズに答えていました。

2年生 水泳(7/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の中でまっすぐ進む練習をしていました。
 手を伸ばし、あごを引いて、自分がまっすぐになることを意識して取り組んでいました。

2年生 国語(7/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「丸、点、かぎ」のつけ方の学習です。
 例文を使って、どこに「丸、点、かぎ」をつけるかを考えていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
12/23 終業式(給食なし)
12/26 事故 けがゼロの日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31