最新更新日:2024/05/30
本日:count up69
昨日:72
総数:480741
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 国語(12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文を書く学習です。
 発展として、先日行った「イモきんとん」の作り方を順序良く説明する練習をしていました。

2年生 算数(12/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正方形についての学習です。
 長方形を折り曲げて作った四角形から正方形の特徴を見つけていました。

2年生 生活(12/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「うごくおもちゃづくり」の学習です。
 いろいろな材料を使い、友だちとも協力しながら楽しく活動していました。

2年生 書写(12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画の長さや間隔に気をつけて、漢字を書く学習です。
 姿勢や鉛筆の持ち方も意識しながら、真剣に取り組んでいました。

2年生 人権集会 (12/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に、ひまわりホールで、低学年の「人権集会」がありました。人権委員会の方から人権とはどういうことかについて、分かりやすくお話をしていただきました。その後、人権の「詩の朗読」と「人権の歌」をみんなで元気一杯歌いました。最後に、人権まもる君とあゆみちゃんと握手をして退場しました。

2年生 生活(12/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモつくりのまとめです。
 最後に、サツマイモつくりでお世話になった地域の方にお手紙を書いていました。

2年生 生活科「うごくおもちゃづくり」 (12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙コップやストロー・カップ麺の容器・ビニール袋などの家庭用の廃材を使って、「うごくおもちゃづくり」をしています。お互いに作り方や遊び方の情報交換をしているため、作品の工夫は時間を追うごとに進化しています。

2年生 図工「わくわくすごろく」 (12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  図工の「わくわくすごろく」という作品づくりを始めました。大きなボール紙に、自分たちで考えた楽しいすごろくを描きこんでいきます。ペンは、カラーペンを使うので、細かな部分までびっしりと描きこむことができます。今日は、サイコロの製作をしました。また、来週がたのしみです。

2年生 算数 12/3

「切って三角形や四角形をつくろう」
黒板を見ながら、「あっ、わかった」という声が聞こえてきました。
発言する子の方を見て、しっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数(12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の復習です。
 計算ドリルを使って、2学期に学習した計算問題の復習をしていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
12/10 交通事故ゼロの日 学校運営協議会3(給食試食会あり)
12/11 個別懇談会 午前中B日課 引落日
12/12 個別懇談会 午前中B日課 安全確認の日
12/13 個別懇談会 午前中B日課
12/14 第2回健全育成会
12/15 家庭の日
12/16 あいさつの日 西成東部中説明会6年
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31