最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:78
総数:480752
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 英語活動(7/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「I like 〜」の学習です。
 自分の好きなフルーツを文に入れながら、ゲーム感覚で楽しく授業を行っていました。

2年生 採れたての野菜 「おいしいね。」 (7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年園のキュウリ、ミニトマト・ナス・ピーマンを収穫しました。キュウリとミニトマトとピーマンは、きれいに洗って、そのまま生で食べました。ナスとキュウリは、塩もみをして給食に食べました。みんな「おいしい。おいしい。」と言ってよく食べました。

2年生 国語(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字の学習です。
 画数の多い漢字は、書き順も難しいので、繰り返し練習していました。

2年生 「スイミー」の音読劇発表会 (7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の「スイミー」の音読劇発表会を行いました。各班の発表の後、みんなで頑張った点を褒め合いました。この経験を生かして、2学期はさらに素晴らしい発表ができると思います。

2年生 七夕集会  (7/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は七夕集会を行いました。一人一人が書いた願い事を七夕飾りにつけて、先生方の子供のころの「ゆめクイズ大会」や「七夕」の歌を歌いました。

2年生 国語(7/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スイミー」という物語の音読劇です。
 大きな声で上手に自分のセリフを言っていました。

2年生 採れたての野菜を食べました。 (6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年の畑で栽培しているキュウリとナスを、昼放課に収穫しました。すぐに洗って、子供たちと一緒に塩もみの調理をして食べました。みんな、「おいしい。おいしい。」と言って全部食べてしまいました。

2年生 水泳(6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水にもぐったり、浮いたりする学習です。
 水の中に顔をつけることを嫌がらずに一生懸命取り組んでいました。

2年生 国語「スイミー」の音読劇の練習 (6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、国語の「スイミー」の音読劇の練習をしました。20分ほどの短い時間でしたが、とても生き生きと大きな声で練習をすることができました。子供たちは、この音読劇の練習が大好きです。

2年生 道徳(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分が「してよい」と思ったことでも、目線を変えると「してはいけない」場合があることを考えていました。日頃の経験から自分の考えを発表していました。

2年生 国語(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の学習です。
 基本的な漢字をしっかりと定着させるために、繰り返し練習しています。

2年生 算数の学習「1000までの数」 (6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「1000までの数」の復習と「かさ」の学習をしました。みんな落ち着いて、話を聞いたり、ノートに問題を解いたりしていました。

2年生 図工「わっかでへんしん」 (6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の単元「わっかでへんしん」の学習で、紙や飾りを使って仮面や帽子を作り、自分がなってみたい人に変身をしました。みんなそれぞれ個性的で、素敵な変身ができました。

2年生 図工(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「輪っかで変身」の製作です。
 今日は鑑賞会を行いますが、その前に自分で仕上げを行っていました。

2年生 運動場で体育をしました。(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、とてもさわやかな陽気の中で、運動場で体育の学習をしました。今日は主に「鉄棒あそび」「おにごっこあそび」「ドッジボールあそび」を行いました。とても楽しく活動することができました。

2年生 ペアで児童集会に参加 (6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は保健委員会の発表でした。ペアの4年生と一緒になってクイズに挑戦をしました。劇をしながらクイズを出してもらいました。とても分かりやすく、楽しい集会になりました。

2年生 音読劇の練習「スイミー」 (6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文の「スイミー」の音読劇の練習をしています。生活班ごとに、自分たちの選んだ2〜3ページを発表します。学習のめあては、登場人物の気持ちや場面の様子に合わせて、振付をしながら表現をします。本番の発表会が楽しみです。

2年生 国語(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スイミーという物語の学習です。
 主人公のスイミーがどんな魚なのかを、教科書から読みとっていました。

2年生 歯っぴー教室で、紙芝居をみました。(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の給食の後の歯磨きの仕方の勉強したを後に、養護教諭の先生が紙芝居で「歯のたいせつさのお話」をしてくださいました。子供たちは先生のお話に引き込まれて、歯の大切さについて、しっかりと心で感じることができました。

2年生 英語の勉強 「大好き!」 (6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日に、月1回の英語の学習がありました。いろいろなゲームや歌やダンスを織り交ぜながら、数字や感情やあいさつなどの単語を使って、とても楽しく勉強しました。オーブリー先生のとてもテンポのいい楽しい教え方で、どの子も英語が大好きです。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
12/10 交通事故ゼロの日 学校運営協議会3(給食試食会あり)
12/11 個別懇談会 午前中B日課 引落日
12/12 個別懇談会 午前中B日課 安全確認の日
12/13 個別懇談会 午前中B日課
12/14 第2回健全育成会
12/15 家庭の日
12/16 あいさつの日 西成東部中説明会6年
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31