最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:78
総数:480762
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年 町たんけんに行きました。(喫茶店・コンビニエンスストア・運送会社)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このグループは、喫茶店とコンビニエンスストアと運送会社へ、町たんけんに行きました。喫茶店やコンビニは、よく行くお店でしたが、仕事の工夫やお店の中の様子を見せていただいたり、教えていただいたりして、とてもいい勉強になりました。運送会社では、仕事の内容をとても分かりやすく教えていただきました。

2年生 町たんけん(コンビニ・保育園・お寺)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15人ずつのグループに分かれて、「町たんけん」に出かけました。このグループは、コンビニエンスストアと保育園と寺院の三か所をまわりました。いろいろなことを見学させていただいた後、質問にも答えていただき、とてもいい勉強になりました。

2年生  生活  9/24

2時間目から出発予定の「町たんけん」の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽  9/20

グループでの発表会の様子です。
元気な歌声と打楽器を使って、楽しくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活  9/19

図書館について学んでいます。
市中央図書館に見学に行く日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「話す聞くスキル」で音読と暗唱の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の副教材「話す聞くスキル」を使って・詩や名文や数え歌などの練習を毎日行っています。この教材の良さは、声の小さな子も、テンポとリズムがいいので、だんだんと大きな声で話すことができるようになってくることです。

2年 放課に3年生とダンスの練習 (9/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康タイムやなかよしタイムになると、3年生の子たちが2年生の部屋にやってきて、一緒にダンスをおどっています。運動会で踊ったダンスや学芸会で踊るダンスが中心です。「おどるポンぽコリン」「にんじゃりバンバン」「マスカット」「少年少女冒険隊など」が人気です。

2年生 算数 (9/18)

くり上がりやくり下がりの筆算に次々と取り組み、計算力を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 漢字の学習 (9/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは漢字の練習が大好きです。漢字ドリルを使って、漢字の形や書き順を練習する姿は真剣そのものです。

2年生 国語 (9/17)

順番に本読みをしています。また、ノートに内容をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 運動場での体育 (9/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに、運動場で体育の学習をしました。準備運動の後、「赤白対抗のリレー大会」」「雲梯と登り棒の遊具あそび」最後に「ボールあそび」をしました。気候も幾分和らいでききて、運動で汗をかいてもさわやかでした。

2年生 探検に向けて(9/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今後、2年生は地域文化広場や図書館など公共施設の見学を予定しています。そのときの注意事項などをしおりを見ながら確認していました。

2年 英語は楽しいね! (9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二学期初めての英語の学習がありました。今日の学習は、「how are you ? I am 〜の挨拶」「アルファベットの大文字と小文字のスペル」「アルファベットのカルタ取り」をしました。ALTの先生が、とてもテンポよく、メリハリのある楽しい指導をしてくださるので、子供たちは英語の勉強が大好きです。

2年生 書写 (9/12)

フエルトペンを使って、書写ノートにていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数「せんろづくり」 (9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の自由研究として、線路のカードを組み合わせて「せんろづくり」をしました。みんな夢中になって取り組んでいました。

2年生 生活 (9/10)

まちたんけんの準備をしています。
しおりを活用して、質問内容を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 KYT(危険予知トレーニング) (9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、KYT(危険予知トレーニング)を4年生とペアになって行いました。今回は、通学路に潜んでいる危険を探して話し合いました。大きな事故につながらないように、日頃から、危険を予知する態度を養っていきたいと思ます。

2年生 体育(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動で、後転の学習です。
 練習した後、自信のある児童はみんなの前で演技を披露していました。

2年生 町たんけんの準備 (9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(火)に地域の施設に「町たんけん」に行きます。今日は、グループどとに、探検に行く施設の場所の確認と、どんなことを調べたり、聞いたりしてくるかを班ごとに話し合いました。どの子もやる気でいっぱいです。

2年 Yomo Yomo 読み聞かせ会 (9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、二学期最初の保護者ボランティの方による読み聞かせ会がありました。とても温かく夢のあるお話をしていただきました。子供たちは真剣に本の世界に引き込まれていました。これからも、よろしくお願いします。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
12/10 交通事故ゼロの日 学校運営協議会3(給食試食会あり)
12/11 個別懇談会 午前中B日課 引落日
12/12 個別懇談会 午前中B日課 安全確認の日
12/13 個別懇談会 午前中B日課
12/14 第2回健全育成会
12/15 家庭の日
12/16 あいさつの日 西成東部中説明会6年
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31