最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:78
総数:480750
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 後期学級委員任命式 (10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝礼で、後期の児童会・委員会・学級の役員の任命式が行われました。一人ひとりの名前が呼ばれて、どの子も大きな声で返事ができました。みんな、やる気一杯な表情をしていました。周りの子たちも、代表の子をフォローして、素晴らしい学級を作っていってほしいと思います。

2年生 音楽  10/7

まず、先生の机のまわりに集まって発声練習からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「てつぼうあそび」 (10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場の体育をしました。爽やかな気候の中で、鉄棒運動を行いました。「ダンゴ虫」「ツバメ」「前回り降り」「逆上がり」の順で行いました。教師からよい評価をしてもらえるように、どの子も真剣に取り組みました。

2年生 学芸会の練習開始 (10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会の練習が始まりました。2年生は「ピーターパン」に決まりました。今日は役決めのオーディションをしました。これから、毎日少しずつ出来上がっていくのが楽しみです。

2年生 算数  10/4

どのように問題を解くか発表し、それに対してペアで話し合って考えを深めています。また、机の上の整頓(教科書やノートを置く位置)もしっかりとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 視力検査 (10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の視力検査を行いました。視力はABCの3ランクで検査をしました。2年生では、Aランクの子が多かったです。検査を待つ子たちは静かに読書をしていました。これからも視力に気を配って生活してほしいと思います。

2年生 国語  10/2

漢字のテストです。終わった子は見直しをしています。
勉強していた成果が得られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 一宮市中央図書館の見学3 (10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一人に一冊だけ本を借りました。図書館にはとても多くの本があって、選ぶのに迷ってしまいますが、一冊だけ選んで、自動貸し出し機や受付で本を借りました。最後は、質問タイムで、「何冊ありますか。」「外国語を話せるスタッフはいますか。」「本を破いてしまったらどうしたらいいですか?」などの質問をしました。とても分かりやすく答えていただきました。

2年生 体育は大好き 1(9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、初めにいろいろなステップを練習しました。スキップ、ギャロップ、クロスステップなどです。次に「ふやし鬼」と「けいどろ」の鬼ごっこをしました。休憩してから、のぼり棒と雲梯を練習しました。最後に、ボール遊びをしました。みんな汗だくになって頑張っていました。

2年生 リズム縄とびの紹介 (9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の児童集会では、今年から始まる「リズム縄とび」の紹介を体育委員会がしてくれました。級は、8級から1級まであります。これからがんばって、2年生では、5級を目指してほしいと思います。中には、1級や2級に合格する人もいるかもしれません。

2年生 国語  9/30

「どうぶつえんのじゅうい」を、段落を確認しながら読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 写生大会の巡回展を鑑賞 (9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生大会の優秀作品の巡回展を鑑賞しました。特に123年生の作品を鑑賞しました。初めに、一つの作品の良さを発表し合いました。表情の豊かさや、描きたいものをしっかりかけているかどうかなどを鑑賞しました。そして、鑑賞カードに感想を書きました。

2年生 楽しい体育(遊具あそび・ボールあそび)(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で体育をしました。少し暑くても、汗がすぐに乾くので、まさに運動の秋です。前半は「遊具あそび」で、後半は「ドッヂビーあそび」をしました。子供たちは、体育が大好きなので、時間がすぐに過ぎてしまいます。

2年生  体育  9/27

通具やボールを使っての授業です。
みんな元気に活動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 楽しかった校外学習3(名古屋港水族館)(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水族館の見学では、本物の自然や生き物を見ることができたことに価値があります。いつか、こんな海の中や川の中の生き物をの見てみたい。いつかこんな生き物と触れ合ってみたい。こんな夢を持った子もいたと思います。

2年生 楽しかった校外学習2(名古屋港水族館)(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水族館では、1・2年生のペアで、ずっと一緒に見学し、お弁当も一緒に楽しく食べました。1年生の子を親切にお世話をし、1年生の子はとても喜んでいました。お兄さん、お姉さんとして、素晴らしい体験ができました。

2年 楽しかった校外学習(名古屋港水族館) (9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生のペアで名古屋港水族館へ行ってきました。バスの中では、バスレク係りの子が中心になって、とても楽しく過ごすことができました。また、水族館では、川や海のいろいろな生き物を目の当たりにして、歓声が上がっていました。昼からのイルカショーでは、イルカのダイナミックなショーを見ることができました。

2年生 後期学級委員選挙 (9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、後期の学級委員の選挙が行われました。初めに、立候補者と推薦立候補者が挨拶をしました。選挙では、記名投票でクラスの過半数を獲得した者が選ばれます。選挙の後は、選ばれた二人がみんなに挨拶をしました。

2年 ペアの1年生と名刺交換会(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の郊外学習では、ペアの1年生と名古屋港水族館へ行きます。今日はお昼の読書の時間に、ペアの顔見せと名刺交換会をしました。明日は、きっと仲良くお話をしたり、見学したりすることができると思います。とても楽しみです。

2年生 国語  9/25

漢字ドリルに取り組んでいます。
ていねいに集中して書くことで、正しく覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
12/10 交通事故ゼロの日 学校運営協議会3(給食試食会あり)
12/11 個別懇談会 午前中B日課 引落日
12/12 個別懇談会 午前中B日課 安全確認の日
12/13 個別懇談会 午前中B日課
12/14 第2回健全育成会
12/15 家庭の日
12/16 あいさつの日 西成東部中説明会6年
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31