最新更新日:2024/06/19
本日:count up60
昨日:58
総数:481759
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 体育  10/28

楽しそうにドッジボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 お楽しみタイム (10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、一週間がんばったご褒美として、5時間目の終わりに「フルーツバスケット」と「いすとりゲーム」をしました。子どもたちは、ゲームを通じてさらに仲良くなりました。

2年 プロの劇団の方からの指導 (10/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はプロの劇団の方から指導を受けました。すると、劇が見違えるほど生き生きとしてきました。これからの子供たちの演技が楽しみです。

2年生 国語 10/23

「お手紙」というお話の音読をしています。
一人一人が役になりきって、グループで練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音読劇の練習「お手紙」 (10/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アーノルド・ノーベル作「お手紙」の単元で、生活班ごとに自分たちが選んだ場面の音読劇の練習をしました。練習後は、それぞれの班の発表を鑑賞し合いました。本番は、木曜日の予定です。これから、どこまで工夫して上手になれるか楽しみです。

2年生 学芸会の練習(ピーターパン) (10/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、照明やひな壇や張り出し舞台を使って、本格的な練習が始まりました。子供たちも、自然と気持ちが入ってきて、上手になってきました。さらに衣裳や小道具がつくとさらに楽しみです。

2年生 算数  10/21

九九の勉強です。九九カードを使って友達と聞き合ったり、先生に聞いてもらったりしながら、九九を正確に覚えようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学芸会の練習  10/18

みんなで歌う歌について、どんな感じがする曲なのか、感じたことを発表してお互いに聞き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  国語  10/17

ことわざの意味を考えながら、元気な声で音読をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「お手紙」の学習 (10/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「お手紙」の単元の研究授業を行いました。初めは、子どもも先生もやや緊張気味でしたが、しだいに気持ちもほぐれて、たくさんの子が活躍することができました。教育実習の先生にとっては忘れられない思い出になったと思います。

2年生 国語  10/16

教育実習の先生の授業です。みんなが意見を言ったり、気持ちを込めて音読したり、よく頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語「お手紙」 (10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、教育実習の先生に国語の「お手紙」の授業をしていただきました。
 かえる君とがま君の気持ちになって、音読表現をするという内容でした。子どもたちはとても生き生きと学習していました。

2年 「YomoYomo 読み聞かせ会」 (10/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日も、ボランティアの保護者の皆さんに読み聞かせをしていただきました。これまでに本当に多くの皆さんに多くのお話をしていただきました。そのすべてが子供たちの心の中に残っていると思います。YomoYomoの皆さん、本当にありがとうございます。

2年生 学芸会の練習2 (10/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ学芸会の練習も、舞台で本格的な練習をしています。どの子も、セリフをしっかり覚えて、役になりきって演じています。劇がますます上手になっています。

2年生 学芸会の練習 (10/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めて歌やダンスの練習をしました。子供たちは歌やダンスが大好きなので、すぐに覚えてしまいました。そして、とても雰囲気が明るくなりました。これから、衣装や小道具などもつけて練習する予定です。

2年生 2の段の九九の練習 (10/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習の先生に、2の段の九九を教えていただきました。先生はとても明るくて優しいので、先生のことを子供たちは大好きです。今日も、先生の説明や指示をしっかり聞いて、頑張っていました。

2年生 算数  10/11

教育実習の先生の授業です。
カードを使いながら、九九(2のだん)をしっかりおぼえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 地域文化広場のたんけん2 (10/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域文化広場には、いろいろな施設や教室がありました。今日は、書道教室、水彩画教室、太極拳教室、茶道教室の様子を見学しました。最後は、館長さんから、子供たちの質問に対してとても分かりやすく説明していただきました。思い出に残るすばらしい体験ができました。

2年生 地域広場たんけん (10/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域文化広場の探検に行きました。2週間前に中央図書館で借りた本を返してから、アスレチックやプラネタリウムなどの館内の施設を見学しました。学校から20分ぐらいの施設で、何回も行ったことのある子も多いですが、とても貴重な学習ができました。

2年生 学芸会の練習  10/10

歌詞を覚えて、声に出して歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/26 事故 けがゼロの日
11/28 Yomo Yomo読み聞かせ
11/30 交通事故ゼロの日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30