最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:78
総数:480751
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5月の2年生2(5/28)

4年生のペアの子と名刺を交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の2年生(5/28)

ミニトマトやきゅうり、なすやピーマンを植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽ノートでまとめを行います。
 音楽のリズムに合わせて体を動かした学習を振り返って書いていました。

2年生 運動会ダンスの練習(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会本番が近づくにしたがい、ダンスも上手になってきました。笑顔いっぱいに踊っている表情がとても素敵です。

2年生 音楽(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生が流す曲を聴いて印象をまとめます。
 どう表現するとわかりやすいか考えながら取り組んでいました。

2年生 算数(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さの学習です。
 先生が指定した長さの直線を、定規を使って慎重に描いていました。

1・2年生 運動会練習2(5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本番が楽しみです。

2年生 国語(5/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹田法で呼吸を整えた後、詩の暗唱を行っていました。どの児童も元気よく声を出していました。

2年生 算数(5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「長さ」についての学習です。
 長さの単位がcm(センチメートル)ということ、そして、長さは1cmが何個あるかで表すことを学んでいました。、

2年生 国語(5/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「今週のニュース」を書き表す学習です。
 土日の出来事だけでなく10連休のことも思い出しながら、自分のニュースを書いていました。

2年生 勉強も、運動も(5/8)

運動会の練習は、昨日に引き続いてダンスの練習をしました。2枚目の写真は算数のテストをしているところです。勉強も、運動もがんばっています。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工(5/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯みがきをしている顔を描いていました。
 仕上げに向けて、細かいところの修正をしていました。
 
 

4月の2年生3(4/27)

遠足がいけなかった代わりに、1,2年生合同でレクを行いました。様々なゲームに取組み、龍山先生から金銀銅メダルをもらった子供達はとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の2年生2(4/27)

残念ながら遠足へは行けなかったですが、みんなで仲良くお弁当を食べました。子供達は皆、お弁当を美味しそうに、そして楽しそうに食べていました。2日間、お弁当を作ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の2年生1(4/27)

4月の2年生の様子です。生活科の学習で1年生を連れて校内を案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くり上がりのあるたし算の学習です。
 解けた人が前に出て説明をしていました。

2年生 生活(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まち探検の計画を立てます。
 先生の説明を聞いた後、グループに分かれて考えていました。
 

担任からのメッセージ(4/24)

画像1 画像1
 天気が心配です。
 早くいい天気になってほしいです。

2年生 春見つけ(4/22)

国語の授業で春に関する言葉について勉強した後、生活科の授業で春見つけに行きました。たんぽぽや桜、しろつめくさやオタマジャクシなどを見つけて観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の言葉探しの学習です。
 春言えばやっぱり桜。
 どんな場所で桜を見たか発表していました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/4 振替休日
11/6 防犯の日
11/7 学芸会リハーサル
11/8 学芸会準備
11/9 学芸会
11/10 交通事故ゼロの日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30