最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:59
総数:481378
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 すきなものをつたえたよ(7/27)

国語の授業ですきなものとそのわけを、文章にまとめて伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 引き算カードの練習をしています。(7/27)

算数では引き算の単元に入りました。
足し算よりも引き算の方が、感覚的に難しく感じます。
繰り返し練習をして、習得させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝のチャレンジ学習 (7/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のチャレンジ学習の時間は、プリントを中心に、頑張っています。今日は連休明けでしたが、落ち着いて、一生懸命取り組んでいました。

1年生 算数 7/22

「9までのたし算」のプリントに、皆、集中して取り組み、次々と問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(7/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おおきなかぶ」という物語の学習です。
 おじいさんの動きを中心に読み取りを行っていました。
 

1年生 あさがおの花の観察 (7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科であさがおの花の観察をしました。色や形、大きさなど、よく見て観察をしていました。また、花をさわった感じや、においなどを文字で書き表す児童もいました。

1年生 好きなものを伝えあおう。(7/20)

国語の勉強で好きなものを伝えあいました。
好きなわけやきっかけなど、質問する練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 のこりはいくつか考えよう。(7/20)

算数では、引き算の勉強をしています。
問題文から引き算を使えば答えが導けることに気が付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ちがうところに気を付けて書こう。(7/20)

今日の書写はちがうところに気を付けて書こうということで、「わ」と「ね」、「め」と「ぬ」などの形の似ている字を練習しました。
指でなぞったり、ペンで書いたり、様々な方法で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おおきなかぶ」という物語の学習です。
 音読をする前に、文と文のつながりがどうなっているかを考えていました。

1年生 アサガオの観察をしました。(7/16)

 あさがおの花が満開です。
 今日は日差しが強かったので、日陰に鉢を移動して観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歯の検査をしました。(7/16)

 今日は歯科検診がありました。
 待つ間も静かにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(7/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おおきなかぶ」という物語の学習です。
 教科書を読み、登場する人物や動物を見つけていました。

1年生 上手に投げられるようになったよ(7/15)

ボール投げの練習も大詰めを迎えました。
一歩を踏み込みながら投げる、斜め上をめがけて投げるなど、投げ方も様になってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 計算カードに取り組んでいます。(7/15)

1年生の算数は足し算の単元に入っています。
今日は計算カードを使った計算練習をしました。
カードをめくりながら、答えを言った後で、カードの裏面で答えを確認します。
「2+3は・・・5! やったあ正解!」

今後宿題にも出していきます。音読カードに記録をしますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽(7/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズム遊びの学習です。
 それぞれの児童が作ったリズムを全員で真似をして、楽しんでいました。

1年生 算数(7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たし算の学習です。
 先生が黒板に書いた問題を素早く解いて、答えていました。

1年生 書写の授業 (7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの「むすび」の書き方を習いました。習ったことを意識して、丁寧に書きました。

1年生 まちがえやすい字 見ーつけた!(7/13)

書写の授業では、「め」や「ぬ」など、間違えやすい字の練習をしています。
「この字は合っていますか―?」
「ちがいます!」

集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ふえるといくつ?(7/13)

1年生の算数は足し算の単元に入りました。
数図ブロックを使って、「ふえると」いくつになるのか考えていきます。
どんなときに足し算を使うのか考える大切な内容です。

子どもたちは自信をもって手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

学校評価