最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:59
総数:481421
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 体育(6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな運動をした最後に、ドッジボールを行っていました。片手で投げたり、両手で投げたり、人それぞれですが、皆さんとても楽しそうに取り組んでいました。

1年生 準備・手洗い・黙想!(6/29)

健康タイムは元気よく遊んでいる子どもたち。
放課終了のチャイムがなると、しっかりと手洗いをしています。
黙想も決められた時間に間に合うようになってきました。
この1か月の成長がこんなところにもあらわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 夏見つけ(6/29)

2組でも生活科の夏見つけをしていました。
担任の先生とビオトープにどんな植物や生き物がいるのか探していました。
ミニ図鑑を片手に探している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どこから書き始めるのかな?(6/29)

ひらがなを習っている1年生。でも、どこから書き出すときれいに書けるのか、考えている子はまだ少ないです。
今日の書写では、1マスを4つにわけて、どの部屋から書くときれいなのか確かめていました。正解した子は、思わずガッツポーズが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 夏の生き物を見つけよう(6/29)

先週に引き続き、運動場や中庭で夏の生き物を見つけました。
本物をじっくりと見て観察する子や、ミニ図鑑を手に目的の植物を探す子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 落ち着いて過ごしています(6/26)

雷のため下校が遅れました。
1年生は教室で静かに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 夏を見つけよう(6/26)

生活科の「なつをみつけよう」の単元で中庭と運動場に出ました。
「こんなところにバッタがいたよ」
「ひまわりを見つけたよ」
子どもたちの元気な声が中庭に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かき」と「かぎ」の学習です。
 同じひらがなでも「濁点」がつくと全く違う意味になることに気づいていました。

1年生 8はいくつといくつ?(6/25)

算数の学習で今日はおはじきを使ったゲームをしました。
両手に合計8個のおはじきをもち、片方の手を見せます。
もう片方にはいくつあるか、を当てます。
楽しみながら量の感覚を養ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 友達の作品を鑑賞したよ(6/25)

図工で描いていた、学校であそんでいる自分の絵が完成しました。
よかったところを見つけてカードに描きました。

友達の作品を見ることで、よさに気が付き、今後の自分の作品に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作 (6/25)

「自分が学校で遊んでいるところ」をテーマに描いた作品の鑑賞の時間です。
お互いの作品を見合って、気づいたところ、学んだところを言葉に表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 7をつくろう(6/24)

今日は算数で7がいくつといくつに分かれるのか勉強しました。
授業の最後に、さいころを2回振って、7をつくるゲームをしました。
「なかなかそろわないよ」
「できた、できた!」
子どもたちは楽しく勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はなのみち」というお話の学習です。
 ワークシートを使いながら、話の内容を読み取っていました。

1年生 体育(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボール運動の学習です。
 2人でキャッチボールをします。
 うまくキャッチできたときはとても嬉しそうでした。

1年生 「あ」で始まる言葉を探したよ(6/22)

今日の書写では、決まったひらがなで始まる言葉をたくさん集めていました。
「こんな言葉もあるよ!」とたくさんの手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオの観察(6/22)

アサガオのつるが伸びてきて、中にはすでに花が咲いている子もいました。
今日は天気が不安定だったので、屋根のある昇降口に植木鉢を移動して観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活(6/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの観察です。
 日に日に大きく育っているアサガオを見て、気づいたことなどをまとめていました。

1年生 雨の日の放課(6/19)

あいにくの雨模様ですが、1年生は落ち着いて放課を過ごしています。
教室で読書や自由帳を描いたり、図書館で本を借りたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの学習です。
 きれいなひらがなが書けるように、何度も繰り返し練習していました。

1年生 授業の前に黙想!(6/18)

集中して授業に取り組むために、決まった時間に黙想をしています。
目をつぶって静かに呼吸を整えることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

学校評価