最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:61
総数:481518
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 図工(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで描いてきた絵が完成しました。
 各自、自分の絵に合った題を考えて、名前と共に書いていました。

1年生 算数(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100までの数の学習です。
 10円玉や1円玉を使った計算の方法を考えていました。

1年生 ピア・サポート(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 話の聞き方の学習です。
 相手の話をたくさん聞く方法について学び、練習していました。

1年生 音楽(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鑑賞の学習です。
 聴こえてくる曲の中に、どんな動物の鳴き声があるかをみつけていました。

1年生 算数(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100までの数の学習です。
 100までの数が並んだ表で、所々空欄があります。そこの部分がどんな数になるのかを考えていました。

1年生 図工(1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 乗ってみたいものに乗って、行ってみたい場所や、してみたいことなどを自由に想像して絵に表します。動物に乗ったり、虹に乗ったり、いろいろな乗り物を想像して描いていました。

1年生 算数(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな数の学習です。
 2ケタの数を数え棒で並べたり、数字で書いたりしていました。

1年生 算数(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな数の学習です。先生が言った2けたの数を数え棒で作ります。10の束を意識して素早く作っていました。

1年生 書写(1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のまとめの学習です。
 ひらがな、カタカナ、漢字の練習を書き順や姿勢に気をつけて行っていました。

1年生 算数(1/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きい数の数え方の学習です。
 たくさんあるときは10の束を作って数えるとよいことに気づいていました。

1年生 図工(1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 乗ってみたいものに乗って、行ってみたい場所や、してみたいことなどを自由に想像して絵に表します。まずはどんなものに乗って、どんなところへ行ってみたいかを考えていました。

1年生 給食(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、給食が始まりました。 
 たくさん食べられるようになってきました。

1年生 国語(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「てんとうむし」という文章の学習です。
 小さい「つ」の読み方などに注意しながら音読を行っていました。

本の返却(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み中借りていた本の返却です。
 冬休み中はたくさん本を読めたかな?

冬休みに向けて(12/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の生活にもすっかり慣れて、元気に活動している1年生の皆さん。初めての冬休みを、どんなことに気をつけて過ごすとよいか、先生から話を聞いていました。

1年生 お楽しみ会をしたよ(12/19)

今日はみんなで考えたお楽しみ会です。
意見を出し合って決めた、椅子取りゲームやハンカチ落とし、じゃんけん列車などをして遊びました。
笑顔いっぱいの時間になりました。

子どもたちは楽しむだけでなく、準備や片付けも協力して行いました。
自分の分だけでなく、周りの子の分まで机を移動させたり、困っている子を進んで助けるなど、相手を思いやる気持ちが育っていることをうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳(12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友だちと仲良くするためには、どんなことに気をつけるかを考える学習です。自分の考えを書いた後、友だち同士で発表し合っていました。

1年生 道徳(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭の中での自分の役割を考える学習です。
 自分が家で、家族のために「これならできる」と思うことは何かを考え、発表していました。

1年生 ゲームやインターネットをやりすぎていないですか?(12/17)

 今日は情報モラルの授業の第3回目ということで、冬休みの生活について話しました。
2週間の冬休みは、寒いこともあり、室内で過ごすことも多いかと思います。また、ゲームやインターネットは楽しいので、ついついやりすぎてしまうものです。

「ゲームやインターネットをやっていて、食事やお風呂を後回しにしたことない?」という質問には、「あるある」と顔を見合わせる子が何人もいました。

 
今日、子どもたちには、冬休みを楽しく過ごすために、次のことを考えるように伝えました。
(1)自分が、1日にどれくらいゲームや インターネットを しているか 調べる。
(2)1日の中で、ゲームや インターネットをしない時間を 決める。
(3)外で遊んだり ゲーム以外の 楽しいことを 見つける。

 生活の中で、ゲームやインターネットを上手に活用できるように、今後も指導していきます。ご家庭でも、ゲームやインターネットの使い方について話し合う機会になれば幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 本の貸し出し(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みを前にクラス全員で本を借ります。
 冬休み中は家でゆっくり読書をしてほしいと思います。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/19 食育の日
2/20 Yomo Yomo読み聞かせ 交通事故ゼロの日 第3回3校学校運営協議会(東部中)
2/21 児童会役員選挙
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29