最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:78
総数:480753
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 ネットトラブルを避ける5つの約束 (12/13)

11月に引き続き、12/10に情報モラルについて勉強しました。
今回はネット上のトラブルを避けるためのルールについてです。

インターネット上では、顔が見えないからこそ、気を付けるべきことがたくさんあります。面と向かって言えない言葉は使わないことや、相手の言葉を100%鵜呑みにはできない現実があります。困ったときには、なるべく早く身近な大人に相談することも大切なこととなります。

子どもたちには、5つの約束として以下のように伝えました。
(1)個人情報を守ろう
(2)悪い言葉は使わない
(3)あやしいものに近づかない
(4)「タダ」より高いものはない
(5)困ったらすばやく相談

ご家庭でもインターネットの使い方やマナーについてお話しいただけるとうれしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活(12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭で自分ができることを計画し、実践した結果を一人一人発表していました。友だちの発表を、皆さん興味深く聞いていました。

1年生 国語(12/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の復習です。
 ひらがなや漢字の練習に、集中して取り組んでいました。

1年生 国語(12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ついたち」「ふつか」「みっか」・・・
 日にちの特別な読み方の復習をしていました。

1年生 算数(12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の復習です。
 くり下がりのあるひき算の解き方を確認した後、多くの問題で練習していました。

1年生 危険予知トレーニング(12/9)

今日は、学校の中で起こりうる危険について考える授業を行いました。
1 給食のとき
2 そうじのとき

多くの人がいる学校だからこそ、周りの様子をよく見て、相手に配慮して行動することが大切になります。積極的に挙手をして意見を発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(12/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の復習です。
 ひき算に慣れるために、多くの計算問題を解いていました。

1年生 算数(12/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「0のたし算とひき算」の学習です。
 「0」をたしたり引いたり、また答えが「0」になったりする計算練習を行っていました。

1年生 読み聞かせありがとうございました。(12/5)

今日はクリスマス読み聞かせということで、絵本の読み聞かせをしていただきました。
音読、映像、キーボード演奏が相まって、子どもたちは絵本の世界に入り込んでいました。お忙しい中、素敵な会を開催していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たし算やひき算の発展学習です。
 式を考えた後、それに合わせて各自で紙しばいを作っていました。

1年生 人権集会(12/4)

人権集会が行われました。
人権って何だろう?という話から始まり、詩の朗読や映像鑑賞をしたり、人権の歌を歌ったりしました。

最後に人権マスコットキャラクターが出てきたときには、子どもたちから歓声があがりました。
これからも、子どもたちがお互いを思いやり、大切にできるように指導をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(12/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「じどう車くらべ」という文章の学習です。
 自分で興味のある車を図鑑で調べて、仕事やつくりについてまとめていました。

1年生 書写 12/3

「土」「川」「夕」という字を書きます。
まずは、指で「そら書き」をして、書き方を、学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひき算のまとめの学習です。
 くり下がりのあるひき算の計算問題をたくさん解いていました。

1年生 国語(11/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「じどう車くらべ」という文章の学習です。
 トラックのつくりとはたらきについて考えていました。

1年生 画の長さに気を付けて。(11/28)

今日の書写では、画の長さや書き順に気を付けて書きました。
指で1画ずつ数えながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読み聞かせありがとうございました。(11/28)

読み聞かせに来ていただきありがとうございました。
子どもたちは読み聞かせが始まると、「わー」と中央に集まってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工(11/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 破いた紙を使って絵に表します。
 小さくなり過ぎないように気をつけながら、自分で持ってきた紙を破いていました。

1年生 国語(11/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「じどう車くらべ」という文章の学習です。
 全員で音読をして、内容の確認をしていました。

1年生 算数(11/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くり下がりのあるひき算の学習です。
 □−9の計算をして、気づいたことについて話し合っていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
12/13 個別懇談会 午前中B日課
12/14 第2回健全育成会
12/15 家庭の日
12/16 あいさつの日 西成東部中説明会6年
12/19 食育の日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31