10月23日(月)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し肌寒く、秋らしくなった朝の様子です。生徒たちは、登校して、それぞれの活動や、先生と談笑して、1日の始まりを迎えていました。

10月20日(金)一日の終わりに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間が終わりました。授業後に生徒の皆さんは、自分たちが使っている場を清め、部活動を行いました。それぞれの場所で一人ひとりの生徒ががんばっています。

10月19日(木)3組の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は、少人数で授業をしています。本日も社会、数学、技術の授業などを、教師と一対一で取り組みました。生徒たちも一生懸命取り組み、授業理解も進んでいます

10月19日(木)3年普通救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、普通救命講習会を3年生対象で行いました。
 一宮市消防署の方に来ていただき、心肺蘇生法について、講義と実技講習を行いました。
 何か起きたときに素早く、冷静に対処できるように、真剣に取り組んでいました。

10月18日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はご飯、かきたま汁、とりのから揚げのゆずあんかけ、そして牛乳でした。今日のとりのから揚げにはゆず果汁をつかったあんがかけられていてさわやかな香りがしてとても美味しかったです。

10月18日(水) 美術科の授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術科の授業の様子です。
粘土で人の形を作っています。人間らしくリアルに作れています。
完成が楽しみです。

10月18日(水)1年2組学級閉鎖

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日1年2組の欠席者が11名で、そのうち8名がインフルエンザでした。学校医とも相談し本日18日(水)と19日(木)の2日間感染拡大防止のため1年2組を学級閉鎖としました。1年2組の生徒が家庭でゆっくりと休養し20日(金)には元気に全員が登校できることを願っています。
 また、各ご家庭におかれましても以下の点について留意していただきますようお願いします。
・手洗いを励行する。
・部屋の適度な湿度・換気に努める
・十分な睡眠をとる
・人ごみへの外出は避け、マスクの着用に努める
・体調の悪い場合は、早めに受診、医師の指示に従い無理に登校しない
 尚、19日に予定していた1年生の校外学習は延期となりました。また詳しい日程が決まり次第ご連絡したいと思います。

10月17日(火)先生になるために!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から、将来、先生になるために教育実習生が大和南中に来て勉強しています。
1年2組の学級に入り、教科は社会科を担当していきます。
みなさんと年齢も近いので、色々なことは聞いたり、相談したりしてみてください。

10月16日(月)一週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
一週間が始まりました。今日も朝早くからあちこちで、様々な仕事に取り組む委員会の生徒の姿が見られました。校内の花が生き生きと咲いているのは、毎朝たっぷりと水をやってくれるボランティア委員のおかげです。校内の水を安心して利用できるのは、毎朝水質検査を忘れずに行ってくれる保健委員のおかげです。それぞれが自分の仕事に責任を持って取り組み、学校を過ごしやすい環境に整えています。

10月13日(金)保健委員会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の保健委員会では、来週の身体測定に向けて準備をしました。身長計や体重計などを、みんなで協力して移動させることができました。

10月13日(金)笑顔で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間の中間テストが本日終わりました。どの生徒も「ほっと」した表情が見られ、友達とおしゃべりしながら笑顔で下校していきました。

10月12日(木) テスト2日目

画像1 画像1
テスト2日目です!テストの直前まで勉強に励みます。最後までしっかり取り組み、努力の成果が出ることを願っています。頑張れ大南生!

10月11日(水)初めての仕事です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの委員会も後期の活動が始まりました。保健委員会の水質検査の仕事も初めてで少々不安な表情で行っていましたが、みんなのために一生懸命にやろうとしている気持ちが伝わってきました。

10月11日(水)あきらめたらそこで試験終了ですよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2学期の中間テストが始まりました。勉強の成果を発揮すべく、最後の1分1秒まで問題に取り組む姿が見られました。残り2日間も頑張れ!

10月10日(火) 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は後期の生徒会役員、学級役員、各委員長の任命式がありました。任命された生徒たちからは、気持ち新たに自分の役割を果たそうという熱い気持ちを表情から感じました。これから半年間がんばってほしいと思います。

10月6日(金)後期の委員会が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から後期の委員会が始まりました。保健委員会では毎日行う水質検査のやり方を養護教諭の先生からの説明を受けていました。どの生徒も本当に真剣に聞いていました。明日から大和南中の健康のために色々と頑張ってくれると思います。

10月6日(金)朝の様子

 「おはようございます!」登校時には生徒たちの元気な挨拶が聞こえてきます。
 本日は,一宮サウスライオンズクラブの方々に,薬物乱用防止リーフレットの配布をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月)新しい月のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようやく秋らしくなってきました。今日は朝礼があり、その中で「みんなの笑顔のために自分の力を使おう」、「うまくいかなかったことから学ぶことは多い」という話がありました。

9月30日(土)剣道部新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日木曽川体育館で、剣道部の新人大会が行われました。男子は惜しくも予選敗退しましたが、粘り強い戦いをしました。女子は予選通過しましたが、第3試合で敗れました。また、次の大会に向けて気持ちを新たに頑張ってくれることを期待します。

9月29日(金)いちのみや夢人材育成事業発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、いちのみや夢人材育成事業の成果発表会が屋運にて行われました。夏休みに参加をしてくれた3年生生徒が全校に話をし、リーダーとしての必要な資質であったり、3日間で行ってきた活動などを報告してくれました。1,2年生は憧れの眼差しで話を聞いており、次は自分たちだという気持ちも高まるよい機会となりました。
本日:count up8
昨日:696
総数:517862
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

保健だより

保護者向け文書

人権教育

年間行事予定

一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140