9月26日(火)授業後の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は後期生徒会役員選挙です。立候補者が屋内運動場で楽しそうに立ち合い演説の練習をしていました。朝は推薦者が放送で応援演説も行いました。どの立候補者からも大和南中学校を元気で明るい学校にしたいという思いが伝わってきました。明日の演説が楽しみです。

9月25日(月) 1年生の習字の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語科の授業で習字を行いました。課題は「研究成果」です。生徒たちは、手本をよく見て、集中して書いています。自分の納得のいく文字が書けるとよいと思います。

9月25日(月)理科の実験(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が理科室で「唾液のはたらきについて」調べる実験を行っていました。どの班も一人一人が分担された役割をしっかりとこなして、どの生徒も一生懸命にに実験に取り組む姿がみられました。

9月22日(金)体育祭優勝白群団 赤群団も健闘

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「勝破笑美戦(かっぱえびせん)」のスローガンのもと、体育祭が行われました。どの生徒も笑顔があふれ、みんなでクラスを盛り上げている姿を見て、すごく感動的な体育祭となりました。この頑張りを次の合唱祭や授業の取り組みに生かしていきましょう。
 また、他の学年の応援や違う群団の演技にも大きな声援を送っていました。そんな心の温かいみなさんを先生たちは誇りに思っています。

 最後に、白群団優勝、そして2年1組、8の字跳び優勝おめでとうございます。あと、赤群団の頑張りにも拍手です。みなさん、お疲れさまでした。

 保護者のみなさま、本日は、ご観覧いただきありがとうございました。

9月22日(金)本日の体育祭は予定通り開催します。

画像1 画像1
 おはようございます。
 本日の体育祭は予定通り開催させていただきます。

 ・保護者の受付開始時間は9時00分です。
 ・保護者受付は校舎1階中央(トンネル)通路付近で
  行います。
 ・ご来校は、徒歩または自転車でお願いします。
 ・駐輪場は北舎北側になります。

  保護者の皆様お気をつけてお越しください。
                

 

9月21日(木)明日は体育祭です

明日はいよいよ体育祭です。初めての中学校独自の体育祭ということで、今年度は生徒主体で企画、運営する新しい試みがなされています。特に紅組白組に分かれて行う表現では、夏休みから実行委員が集まって考案したダンスを披露する予定です。子供たちの成長した姿をぜひ、参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)いよいよ明日本番(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の体育祭の会場の準備を行いました。石を拾ったり、各種目の器具をそろえたりみなが明日のために働いていました。どの生徒も笑顔で動く姿から明日の体育祭は成功するなと感じました。

9月21日(木)いよいよ明日本番(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の本番を前にして、赤白の応援団の演武をみんなで見ました。かっこいい立ち振る舞いはやっぱり大和南中の伝統種目です。

9月21日(木)元気になれる朝のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の9月27日(水)に後期生徒会役員選挙があります。立候補者の生徒たちが選挙活動を朝行っています。「おはようございます」「○○をよろしくお願いします」とさわやかで元気な声が聞こえてきます。元気になれる朝のスタートです。

9月20日(水) 体育祭ダンス練習

画像1 画像1
いよいよ明後日は体育祭ですね!これまで何度も練習を重ねて、頑張っている様子が見られました。本番が楽しみです。

9月19日(火)負けられない戦いがそこにはある!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から後期生徒会役員選挙の選挙活動が始まりました。早い時間から立候補者と推薦責任者があいさつをしながらアピールしていました。後期が今から楽しみです。

9月15日(金)体育祭練習

画像1 画像1
暑い中、短い時間でダンスの隊形練習をしました。いよいよ来週本番です。

9月14日(木) 体育祭・学年練習

画像1 画像1
 本日の午後は、各学年で体育祭の練習をしました。学年競遊の方法を確認し、みんなで試行錯誤しながら協力することができました。来週の体育祭に向けて、日々がんばっています。

9月7日(木)授業も集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒たちは体育祭に向けての練習も一生懸命やっていますが授業も集中して取り組んでいます。
 2年生の国語の授業では大切なことをメモしながら集中して学習している様子が見られました。

9月7日(木)体育祭ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白組と紅組に分かれてダンスの練習をしました。ダンスリーダーが練習を主導して、各学年、一生懸命踊りを覚えようとしていました。

9月5日(火)1年生道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の道徳は「夢」と「希望」について語り合いました。「夢」と「希望」を持つということについて深く考え自分の意見をそれぞれ発表しました。

9月4日(月)授業風景(1年保体)

 体育祭の表現運動の練習が始まりました。
 今日は、夏休み中に、赤組白組それぞれの実行委員が考えたダンスを、クラスメイトに教えるところからスタートしました。それぞれの組の実行委員たちは、丁寧に教えていました。またそれを聞いて早速リズムに乗って踊る生徒が沢山いました。本番が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金) 始業式・避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが終わり,今日は2学期の始業式でした。校長先生の式辞では,「みんなの笑顔のために、自分の力を使う2学期」というお話しがありました。また,その後に行われた避難訓練では,いざというときの初動を速くするために「シェイクアウト」を合言葉に行動をとる訓練をしました。真剣に訓練に参加することができました。
 良いスタートができた2学期の生活がとても楽しみです。

8月31日(木)夏休みの部活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み最後の日である本日は、9月2日の大会に向けてテニス部男子と女子がテニスコートで熱心に活動しました。顧問の先生の指導のもと、自分たちの技術向上を目指して頑張って練習しました。

8月30日(水) 2学期に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中に学校の敷地内の樹木の剪定と除草が行われました。学校では2学期のスタートに向けて、先生たちが授業の準備や環境整備に取り組んでいます。9月1日にみんなが元気に登校してくることを先生たちは楽しみにしています。
本日:count up17
昨日:696
総数:517871
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

保健だより

学校評価

保護者向け文書

人権教育

年間行事予定

一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140