11月20日(月)登校時と下校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真1枚目は、登校時の学校からの景色です。今日は朝から虹を眺めながら登校した生徒も多かったのではないでしょうか。
 一方、2・3枚目は帰りの様子です。期末テストを終えて、晴れ晴れとした表情で元気よく下校していく生徒が多く見られました。

11月17日(金)秋の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は期末テスト1日目でした。日々の学校生活で「至誠・自律・敬愛」を実践できるよう、生徒たちは学んでいます。

11月15日(水)給食委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会の生徒は、毎日、給食前のコンテナ室、給食後のコンテナ室で、活動を頑張っています。毎日の活動を元気な声を出したり、自分たちで考えて積極的に動き、楽しく行っています。1年生が、大きい台車を所定の場所へ移動できるように、3年生の先輩がお手本を見せてくれていました。

11月14日(火)3年生体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2時間目、3年生は体育の授業でした。
 男子は屋内運動場でバスケットボールに取り組んでいました。それぞれのグループで、攻防について確認しながらグループ全体で攻めたり守ったりする姿が見られました。
 女子は運動場で持久走に取り組んでいました。ペアごとに1周の目安のタイムをお互いに知らせ、走っている相手に「速すぎるよ」「少し遅れているよ」と具体的にアドバイスを行っていました。
 仲間と協力し、そして競い合うことができるから、それぞれの力もついていきますね。
そんな仲間が身近にいるって素晴らしいことですですね。
 

11月13日(月) 3組の授業の様子

3組では、英語の時間にデジタル教科書を使って、アルファベットの発音練習を行いました。また、自習の時間には期末テストに向けて、それぞれがテスト勉強に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(土)第72回愛知県中学校駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、豊田市運動公園陸上競技場で行われる、第72回愛知県中学校駅伝大会に向け、大和南中学校駅伝部の選手が先ほど出発いたしました。目標目指して、チーム全員で頑張ってきてください!がんばれ大南生!

11月8日(水)玄関の生け花

画像1 画像1
 大和南中学校を大切に思ってくださる地域の方が花を玄関に生けてくださいました。地域の方々の温かい思いが伝わってきます。ありがとうございました。

11月7日(火)小中ふれあいごみゼロ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小学校と中学校と合同で活動を行いました。「自分たちの手で近所の公園や神社などをきれいにしよう!」という思いで一生懸命に取り組みました。小学生と中学生がお互いに助け合って働く姿がどの場所でも見られ小学校と中学校との繋がりがまた深まりました。

11月1日(水) 学校保健委員会

画像1 画像1
 本日の3・4限に学校保健委員会として、「よい睡眠をとるために〜生活習慣を見直そう〜」というテーマで、講師の先生から睡眠の大切さについて聞き、中学生期に必要な睡眠を適切にとる方法を実際にいくつか体を動かして確かめました。お風呂は睡眠前ではなく早めに入ること、スマホやゲームは就寝1時間前になったら触らないこと、寝る前の深呼吸(4秒で吸って、6秒で吐くこと)など、中学生にとって大切な要素をたくさん学ぶことができました。

10月31日(火)今日の2年生の廊下は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、明日と2年生はインフルエンザの為学年閉鎖となっています。廊下からはいつも聞こえる生徒たちの元気な声はなく、整頓された机といすが見られました。今はしっかりと休養して元気になってまた登校してきてほしいと思います。また手洗い、換気、マスク等インフルエンザの感染予防を各自でしっかりとやっていきましょう。

10月30日(月) 本日より学校公開週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、オンライン朝礼で先日の駅伝大会や尾張書写作品コンクールで入賞した生徒の表彰がありました。多くの生徒たちが多方面で活躍しており、大変素晴らしいと思います。
 また、本校では本日から学校公開を行っています。お忙しいとは思いますが、この機会にぜひ学校にお越しくださり、生徒たちの授業の様子や書写や絵画の作品をご覧いただければと思っています。

10月30日(月)2年生のインフルエンザ感染

画像1 画像1
 本日2年生1組は5名、2組は11名の欠席で学年で合計15名でした。そのうち11名はインフルエンザ(様症状含)です。先週金曜日から多くなっていましたのですが、この土日でも中々感染が収まらない為、今日の午後から明日、明後日と2年生を学年閉鎖といたしました。各ご家庭におかれましても手洗い、換気、十分な睡眠、人ごみへの外出を避ける等感染拡大防止にご理解、ご協力をお願いいたします。
 また、今週2日(木)に予定しております合唱祭は、2年生のみ来週の8日(水)に延期させていただきます。1年、3年におきましては予定通り2日(木)に行いますのでよろしくお願いいたします。詳しい日程はまた後日お知らせします。

10月27日(金)2年生インフルエンザ拡大防止のための早帰り

画像1 画像1
本日、2年生がインフルエンザとインフルエンザ様症状による欠席が15名でした。学校医とも相談し、感染拡大防止のため2年生を給食後下校させました。各ご家庭におかれましても以下の点について十分留意していただきますようお願い申し上げます。また、インフルエンザ感染拡大防止のため、1,2年生の明日、明後日の土日の部活動を中止といたしましたのでご理解ご協力お願いいたします。
・手洗いを励行する
・部屋の適度な湿度・換気に努める
・十分な睡眠をとる
・人ごみの外出はさけ、マスクの着用に努める
・体調の悪い場合は、早めに受診し、医師の指示に従い、無理に登校させない

10月27日(金)朝の昇降口

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の昇降口の様子です。さわやかな挨拶が印象的です。来週は、いよいよ合唱祭です。インフルエンザや風邪がはやっているようですので、気をつけましょう。

10月25日(水)小中合同講演会および進路説明会

 本日の午後、屋内運動場にて小中合同講演会および進路説明会が行われました。
 小中合同講演会は全校生徒が参加し、岐阜聖徳学園大学の山田貞二先生およびゲストティーチャーの大野靖之様をお迎えし、「命」について深く考える講演をしていただきました。生徒たちはそれぞれで今一度、自分自身の心と向き合う時間を過ごすことができました。
 また、進路説明会では、進路指導主事が、入試の流れや今後の日程等の説明を行いました。3年生の生徒たちは、資料を参考にしながら集中して説明を聞くことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(火)合唱祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6限に合唱祭の準備を2年生で行いました。みんな熱心に働いてくれたおかげで、スムーズに終えることができ、残った時間で学年合唱の練習に全力で取り組むことができました。2年生のみなさん本当にありがとうございました。

10月23日(月)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し肌寒く、秋らしくなった朝の様子です。生徒たちは、登校して、それぞれの活動や、先生と談笑して、1日の始まりを迎えていました。

10月20日(金)一日の終わりに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間が終わりました。授業後に生徒の皆さんは、自分たちが使っている場を清め、部活動を行いました。それぞれの場所で一人ひとりの生徒ががんばっています。

10月19日(木)3組の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は、少人数で授業をしています。本日も社会、数学、技術の授業などを、教師と一対一で取り組みました。生徒たちも一生懸命取り組み、授業理解も進んでいます

10月19日(木)3年普通救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、普通救命講習会を3年生対象で行いました。
 一宮市消防署の方に来ていただき、心肺蘇生法について、講義と実技講習を行いました。
 何か起きたときに素早く、冷静に対処できるように、真剣に取り組んでいました。
本日:count up294
昨日:696
総数:518148
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

保健だより

学校評価

保護者向け文書

人権教育

年間行事予定

一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140