5月9日(火)1年男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の下運動場では1年生男子が体力テスト(50M走)に取り組んでいました。これからは、中学1年生のタイムからどんどん伸びていくと思います。今の自分のベストを尽くして走っている生徒の姿が見られました。

5月9日(火)1年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場で、1年生の女子が体育の授業を行っていました。集団行動です。今日はその中の1つ「行進」です。腕や足を大きくあげて1歩、1歩みんなで歩幅を合わせ、前に進んでいました。生徒たちの「1,2、1,2」の元気な号令とともに、とても気持ちのいい空気が屋内運動場に響いていました。

5月8日(月) 宿泊体験学習まであと3日

画像1 画像1
 ゴールデンウィークが終わり、2年生の宿泊体験学習まであと3日となりました。本日はしおりを読み合わせ、当日の動きを確認しました。体調を万全に整え、有意義な宿泊体験学習にしてほしいと思います。

5月8日(月)生徒朝礼でスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウイーク明けの月曜日、屋内運動場での生徒朝礼でスタートしました。ボランティア委員会から緑の募金の活動についての連絡や給食委員会から週目標の発表、そのあと生徒会役員が考えた「タイムマシンがあったら」というお題でのミニトークや星座うらないなどがありました。連休明けのなんとなく重い気持ちが生徒たちのアイディアでちょっと軽くなったように感じられました。

5月1日(月)家庭訪問(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、明日の2日間1年生のみ家庭訪問を実施します。今年も昨年同様で希望者のみというになりました。今日は1年生は、午後の授業はありません。下校後は家庭学習ということとなります。本日中間テストの範囲発表もありました。午後からの時間を自分で考えて計画的に使ってほしいと思います。

5月1日(月)2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生(1組)の理科授業中です。今日は「化学式からわかることとは?」という授業でした。皆で図や教科書、ノートを使って考えながら取り組んでいました。教師からの質問(課題)に対して、一度周りの友達と相談したあと、多くの生徒が手を挙げて答えようとしていました。「自分の考えを積極的に皆の前で言える」生徒にも感心しましたが、そういう雰囲気を子どもたちがつくっていることにも感心しました。

5月1日(月)3年体育(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場では3年の男子が体力テストの50メートル走に取り組んでいました。最後まで走り切って測定している教師から「6秒8」という自分のタイムを知らされると「やった!」と元気な声が聞こえてきました。中学校最後の体力テスト。きっとどの生徒も今までの最高タイムが出ていると思います。

5月1日(月)3年生体育(女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場では3年生が体力テストの持久走に取り組んでいました。2人一組のペアになって1000メートル(運動場5周)を交代で測定します。ペアの友達を応援するとともにペアの体調も確認しながらやっていました。最後まであきらめずに取り組む様子が見られました。

4月28日(金)明日は大会です。(テニス男女)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の土曜日にテニス部は大会があります。下校するテニス部の部員に「明日、頑張ってよ!」と声を掛けると、どの生徒も「頑張ります!」と笑顔で答えて帰っていきました。。明日の大会を仲間とともに愉しんでほしいと思います。

4月28日(金)今日も授業に集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1週間の疲れが表れている生徒や連休を控えて何だかワクワクした表情の生徒たちでした。しかし、どの学年も授業中には集中して学習に取り組んでいました。

4月28日(金)1年生朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が入学してから一か月がたとうとしています。中学校生活にも慣れてきて、登校してからのそれぞれの活動や役割を頑張っています。担任の先生からは「疲れが出てきているかもしれないけれどそんな時こそ笑顔で乗り切っていこう」とお話がありました。

4月26日(水)1年生体験入部第2希望です

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は1年生の部活動の体験入部2回目です。第2希望とはいえ、3年間活動する部活動を決めるための体験入部なので、どの生徒も真剣に先輩の様子を観察したり、取り組んだりしていました。そんな中、美術部では切り絵に挑戦しました。細いカッターナイフを握るのは初めてなのか、悪戦苦闘しながら制作に取り組む姿が見られました。

4月25日(火)教職員の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生徒の下校後、消防署の署員の方を講師としてお迎えし、教職員の「救急救命」研修会を行いました。AEDやエピペンの使い方等を実技と通して研修しました。これからも生徒たちの安全第一で何事もやっていきたいと思っています。

4月25日(火)2年生体育(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生男子の持久走の様子です。どの生徒も昨年よりも体力がついて走るスピードが速くなったように感じました。ますます体も心も成長している2年男子です。

4月25日(火)2年生体育(女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生女子の持久走に取り組んでいる様子です。長距離が得意な生徒も苦手な生徒もいますが最後まであきらめずに走りきりました。最後の生徒がゴールした時に、がんばったことをみんなで拍手をしてたたえていました。

4月24日(月)1年体験入部 バレー テニス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テニスの男子、女子そしてバレー部女子です。ひとりひとり担当を決めて動いて見本を見せていました。さすが!たよりになります。

4月24日(月)1年体験入部 剣道 ハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の部活動体験入部でした。2,3年生が優しく丁寧に教えている姿がどの部活からも見えました。さすが!頼りになります。

4月24日(月)1年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室では1年生が観察器具の扱い方を知るという授業を行っていました。双眼実体顕微鏡を実際に使って植物を観察しながら器具の使い方を学習していました。どの生徒も真剣に説明を聞いてから各自で考えながら取り組んでいました。

4月24日(月)3年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場では、3年生の女子が集団行動の実践をしていました。素早く4列横隊になったり、行進や駆け足の練習を行っていました。また、運動場では男子が持久走の計測を行っていました。どの生徒も自分に合ったやり方を考えて真剣に取り組んでいました。

4月21日(金)3組調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期も2週間が過ぎ、新たな委員会や係の仕事にも徐々に慣れてきた様子が見られます。生徒は新たな環境でがんばろうとしています。写真は3組の調理実習の様子です。お互いに助け合いながらクッキーを完成させることができました。みんなの働きに感謝ですね。
本日:count up511
昨日:696
総数:518365
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

保健だより

学校評価

保護者向け文書

人権教育

年間行事予定

一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140