11月29日(水)トゥモロー

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の午後は屋内運動場で、人権映画観賞会が行われました。会では、笑いあり、感動する場面もあり、温かい雰囲気で鑑賞していました。また、校長先生の話を聞いて、生徒は人権について真剣に考えていました。

11月28日(火) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年社会の授業では、日本が近世から近代に変化する流れを、振り返りシートに各自まとめる学習を行いました。生徒たちは時間いっぱいまで、集中して取り組むことができました。

11月22日(水) 寒さを吹き飛ばすあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から生徒会主催の「あいさつ運動」が始まりました。代議員や生徒会役員とともに、あいさつ運動に参加を希望した生徒たちが、登校してくる生徒に元気よくあいさつをしていました。
 たくさんの「おはようございます」の声に触れ、気持ちの良い朝を迎えることができたのではないかと思います。
 これからも明るいあいさつを心がけ、元気な毎日を過ごしてほしいと思います。

11月22日(水)インフルエンザも落ち着いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の始めはインフルエンザに感染する生徒も多かったのですが、今はインフルエンザで欠席する生徒もほとんどなくなりました。引き続き手洗いや換気に気をつけてインフルエンザにかからないようにしてほしいと思います。今日の給食も皆元気にもりもりと食べていました。

11月21日(火)期末テストの返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日で、2学期期末テストが終わり、テスト返しが始まりました。点数も大事ですが、間違えたところをやり直すことがもっと大事です。解説を聞き、解説を読んで、やり直しをしています。わからないところを友達に聞いて、理解しています。同じ問題を二度と間違えないようにしておきたいものです。がんばりましょう!

11月20日(月)登校時と下校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真1枚目は、登校時の学校からの景色です。今日は朝から虹を眺めながら登校した生徒も多かったのではないでしょうか。
 一方、2・3枚目は帰りの様子です。期末テストを終えて、晴れ晴れとした表情で元気よく下校していく生徒が多く見られました。

11月17日(金)秋の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は期末テスト1日目でした。日々の学校生活で「至誠・自律・敬愛」を実践できるよう、生徒たちは学んでいます。

11月15日(水)給食委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会の生徒は、毎日、給食前のコンテナ室、給食後のコンテナ室で、活動を頑張っています。毎日の活動を元気な声を出したり、自分たちで考えて積極的に動き、楽しく行っています。1年生が、大きい台車を所定の場所へ移動できるように、3年生の先輩がお手本を見せてくれていました。

11月14日(火)3年生体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2時間目、3年生は体育の授業でした。
 男子は屋内運動場でバスケットボールに取り組んでいました。それぞれのグループで、攻防について確認しながらグループ全体で攻めたり守ったりする姿が見られました。
 女子は運動場で持久走に取り組んでいました。ペアごとに1周の目安のタイムをお互いに知らせ、走っている相手に「速すぎるよ」「少し遅れているよ」と具体的にアドバイスを行っていました。
 仲間と協力し、そして競い合うことができるから、それぞれの力もついていきますね。
そんな仲間が身近にいるって素晴らしいことですですね。
 

11月13日(月) 3組の授業の様子

3組では、英語の時間にデジタル教科書を使って、アルファベットの発音練習を行いました。また、自習の時間には期末テストに向けて、それぞれがテスト勉強に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(土)第72回愛知県中学校駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、豊田市運動公園陸上競技場で行われる、第72回愛知県中学校駅伝大会に向け、大和南中学校駅伝部の選手が先ほど出発いたしました。目標目指して、チーム全員で頑張ってきてください!がんばれ大南生!

11月8日(水)玄関の生け花

画像1 画像1
 大和南中学校を大切に思ってくださる地域の方が花を玄関に生けてくださいました。地域の方々の温かい思いが伝わってきます。ありがとうございました。

11月7日(火)小中ふれあいごみゼロ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小学校と中学校と合同で活動を行いました。「自分たちの手で近所の公園や神社などをきれいにしよう!」という思いで一生懸命に取り組みました。小学生と中学生がお互いに助け合って働く姿がどの場所でも見られ小学校と中学校との繋がりがまた深まりました。

11月1日(水) 学校保健委員会

画像1 画像1
 本日の3・4限に学校保健委員会として、「よい睡眠をとるために〜生活習慣を見直そう〜」というテーマで、講師の先生から睡眠の大切さについて聞き、中学生期に必要な睡眠を適切にとる方法を実際にいくつか体を動かして確かめました。お風呂は睡眠前ではなく早めに入ること、スマホやゲームは就寝1時間前になったら触らないこと、寝る前の深呼吸(4秒で吸って、6秒で吐くこと)など、中学生にとって大切な要素をたくさん学ぶことができました。
本日:count up4
昨日:45
総数:515992
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

保健だより

学校評価

保護者向け文書

人権教育

年間行事予定

一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140