10月31日(月)「まごはやさしい」給食

画像1 画像1
 今日は「まごはやさしい」献立でした。これは、豆、ごま、わかめなどの海藻類、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を意味しています。私たちが普段不足しがちな食材を食べることで栄養のバランスがよくなります。今日の給食はとてもバランスのよい食材が使われていたのです。

10月31日(月)学校公開週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は朝礼で10月29日土曜日に行われた駅伝大会の表彰がありました。大和南中学校は市内2位、また2区の生徒が素晴らしい走りで区間賞に輝きました。

 本校では本日から11月5日(土)まで学校公開を行っています。お忙しいとは思いますが、この機会にぜひ学校にお越しくださり、生徒たちの授業の様子や書写や絵画の作品をご覧ください。

10月27日(木) 合唱練習

画像1 画像1
 今日は体育館で、各学年通しで合唱練習をしました。体育館での合唱に緊張する様子はありましたが、今できることを精一杯がんばって歌っていました。本番まで一週間、さらに各学年、各学級でよりよいものにしてほしいと思います。

10月26日(水)部活動に向かう場面

最終下校時刻が早まり、平日の部活動の時間は短くなりました。
生徒たちはそれをしっかり意識して、教室で帰りのあいさつを済ませ、急いで部活動に向かいます。時間は短いけれど、どの部活動も集中して行うことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)クラスでの合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7限目には校舎の色々な所から歌声が聞こえてきました。みんなで創りあげようとしている各クラスの熱い思いが歌声とともに伝わってきます。
だれもが「私ができること」を意識し、みんなでそれを積み上げていっているという空気が流れていました。

10月25日(火)旬を味わう給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、秋野菜の含め煮、さんまのみぞれ煮、柿でした。今日の給食には、旬の食材がたくさん登場しました。秋野菜では「さといも、れんこん、ごぼう、しめじ」そして「さんま」さらにデザートとして柿です。秋の味覚を味わうことができた給食でした。

10月24日(月) 朝礼の様子

画像1 画像1
 今日の朝礼では、尾張書写作品コンクールの表彰を行いました。特選に入賞した生徒は、朝礼で代表して賞状を授与されました。優等、入選の生徒も含めて、みんなよくがんばりました。

10月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、スタミナ汁、れんこんサンドフライでした。今日のれんこんサンドフライは愛知県愛西市で生産されたれんこんをが使われています。れんこんは、湿った土地を好み、水害に強い作物として昔から愛西市で栽培されています。

10月21日(金)西尾張駅伝に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、10月29日(土)に開催される西尾張駅伝に向けて2年男子8名が練習に励んでいます。どの生徒も自分のベストタイムをだせることに集中して、苦しい長距離の練習に挑戦しています。

10月21日(金)3年真剣な授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの生徒も授業に集中していました。授業の中で重要なことをノートにしっかりと書き込んでいました。これから自分の望む進路選択をしていくためにもまずは学力を高めることは大切です。授業の一時間一時間をこれからも大切にしてほしいと思います。

10月19日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、すまし汁、ハンバーグのおろしだれでした。今日は「だしを味わう日」。配膳している所にはとてもいいだしの匂いがしていました。給食の献立には毎月「正しいはしづかいの日」「まごわやさしいの日」「旬を味わう日」そして今日のように「だしを味わう日」があります。今日のすまし汁の「だし」はいわしの削り節からだしを取ったものでした。

10月17日(月)雨にも負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいにくの天気でしたが、ハンドボール部は武道場で筋トレをしたり、女子テニス部はコートで練習したりと、それぞれの部活が限られた場所、時間の中で工夫をしながら活動していました。

10月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ご飯、牛乳、はくさいとベーコンのスープ、ポテトコロッケ、ほうれん草のツナ和えでした。スープの中にたくさん入っているはくさいは、約95%が水分だそうです。栄養分はビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウムが含まれています。しっかり食べて免疫力を高め、体調をくずさないようにしてほしいと思います。

10月14日(金)テストを終えて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テストが終わりました。
1年生ではテスト反省をしています。テストはどうでしたか?
2年生では、ボランティアの方々による読み聞かせを行っています。時折笑い声も聞こえ、とても楽しそうでした。
3年生では、テスト返却です。受験まで半年を切りました。しっかりと反省し、次に向けて進んでほしいと思います。

10月13日(木)テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テスト2日目です。引き続き、手消毒にも気をつけながら学校で過ごしています。健康であってこそ、学習も進んでいくと思います。

10月11日(火) 朝礼の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は朝礼で、後期生徒会、学級役員、各種委員会委員長の任命式がありました。任命状を受け取る生徒の顔は、きりっと引き締まってやる気に満ちていました。学校や学級のために活躍できることを期待しています。その後は、新人戦3位のハンドボール男子の表彰がありました。西尾張大会でも、実力を十分に発揮してほしいと思います。

10月7日(金)委員会活動が行われました

 本日6限に後期の委員会が初めて行われました。
 各クラスから集まったメンバーで顔合わせを行い、委員長や副委員長を決定しました。
 また前期から引き続き同じ委員会に所属する生徒が、初めて所属する生徒に仕事内容の説明する場面も見られました。
 それぞれ所属する委員会や仕事内容は違いますが、どの委員会の仕事も大和南中学校を支える大事な仕事です。前向きに一生懸命取り組んでくれる姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はりんごパン、牛乳、栗のポタージュ、オムレツのトマトソースがけ、ブロッコリーのドレシング和えでした。今が旬の栗がスープの中に入っていました。栗は9月から10月が旬で、それ以降は貯蔵されたものが出回るそうです。今日の栗はなんと熊本県で採れた栗を使用しています。

10月5日(水)中間テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限目の各学年の授業の様子です。来週からはじまる中間テストは9教科あり、とても大変ですが、集中して授業に取り組んでいました。今日は、4限授業で少しホッとできる時間もありますが、有効に時間を使って、計画的に進められるといいですね。
 また、今週はテスト期間中ではありますが、新人大会がある部活動もあります。体調を崩さないように、頑張ってほしいと思います。

上:1年生 中:2年生 下:3年生
本日:count up67
昨日:696
総数:517921
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症関連

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

保健だより

進路

学校評価

保護者向け文書

コミュニティスクール

人権教育

年間行事予定

一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140