最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:92
総数:951020
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

藤の花が咲きました (4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭にある藤棚の藤の花が咲き始めました。この季節は学校のいろんなところで花が咲いています。どんな花が咲いているか、さがしてみましょう。

せいとんできたよ 1年(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生さん、じぶんの荷物をきちんとせいとんできています。ランドセルとてさげは朝学校に来たら、自分の場所にきちんとおきます。
 たいそうふくにきがえたときは、着ていたふくを袋にきちんと入れて、つくえの上においておきます。
 自分のことが自分でできています。

担任からのメッセージ (4/19)

画像1 画像1
担任からのメッセージです。思いやりヒーローがたくさんうまれるといいですね。

担任からのメッセージ (4/18)

画像1 画像1
 みんなで考えたクラスのめあては「笑顔いっぱいのクラス」
 みんなが笑顔になれるように、みんなでいいクラスにしていきましょう。

担任からのメッセージ (4/18)

画像1 画像1
 クラスのめあてを担任の先生とクラスのみんなで話し合っています。「こんなクラスにしていこう」という思いをみんなで持って、みんなでいいクラスにしていきましょう。

登校の様子 (4/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校前の横断歩道での登校の様子です。あたらしい班長さんも、上手に横断歩道を渡らせています。
 今日も元気に一日が始まりました。

学校たんけん (4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生が1年生を案内して、学校たんけんをしました。はじめに、2年生から1年生にあさがおのタネをプレゼントしました。これから1年生は自分のあさがおを育てていきます。
 そのあと、2年生の子はペアの1年生のこの手を引いて、校舎の1階から3階までを案内しました。去年は手を引かれていた2年生の子たちも、おにいさんおねえさんになりました。

中間放課の様子2 (4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課は中間放課と昼放課があり、全校児童の半分ずつが運動場で遊びます。今日の中間放課は1,3,5年生が運動場で遊びました。昼放課は2、4,6年生が運動場で遊びます。

中間放課の様子1 1年(4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生が放課に運動場で遊ぶようになりました。主に遊具を使って遊んでいます。

今週もがんばりましょう (4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい一週間が始まりました。黒板には、担任からのメッセージが書かれていました。
 「今日は何があるかな?」学校にワクワクしてきてくれるとうれしいです。

食後の歯みがき  (4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食を食べたあとには、曲に合わせて歯をみがいています。歯が生え代わる時期でもあるので、歯みがきの習慣をつけたいと思います。
 1年生は学校生活にもう少し慣れたら始めていきます。

避難訓練  (4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は避難訓練を行いました。地震が起き、家庭科室で火事が起きたと想定し、教室から運動場までの避難経路を確認しました。
 避難してきた子どもたちに「避難訓練は何のためにするの?」と聞いてみました。「いざというときに命を守るため」と答えてくれました。避難訓練は「命を守るための大切な勉強」です。
  お・・・おさない
  は・・・はしらない
  し・・・しゃべらない
  も・・・もどらない
を心がけ、命を守るための勉強をこれからも真剣に行っていきます。

聴力検査  (4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は聴力検査を行っています。対象は5年生です。防音の部屋で、小さな音を聞いています。しっかり聞こえていないと、授業中先生の話が聞けなかったり、友達との会話がうなくいかなかったりします。耳もとで大きな声を出したりしないよう、耳の健康にも気をつけさせたいと思います。
 来週も健康診断は続きます。よろしくお願いします。

係活動が始まっています (4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係活動が始まっています。今朝は、くつの整とん係さんが、登校後の靴の整とんをチェックし、きちんとかかとをそろえて整とんしていました。保健係さんは健康観察を行ったあと、出欠黒板に欠席者の人数を書いています。
 クラスや学校全体で、係や委員会の仕事が始まっています。クラスのみんなや学校中のみんなが気持ちよく過ごせるために、責任をもって仕事をしています。

おいしい給食  (4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番は、クラスのみんなの給食を配膳します。当番でない子は椅子にすわって静かに待ちます。
 いただきますをしておいしい給食を食べました。今日はカレーだったので、みんな「おいしかった!」と言ってました。

昼放課の様子  (4/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨がぱらつきましたが、昼放課も外で遊ぶことができました。昼放課は3年生と5年生が遊んでいました。1年生は、学校生活にもう少し慣れたら、外で遊びます。楽しみですね。

そうじが始まりました (4/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からそうじが始まりました。手分けをして、すみずみまできれいにします。きれいな環境で気持ちよく過ごせるようにします。

中間放課の様子2 (4/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課の様子です。

中間放課の様子1  (4/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し雨がぱらついていましたが、外で遊ぶことができました。運動場が混みあわないように、中間放課と昼放課は学年を分けて遊んでいます今日の中間放課は2年・4年・6年でした。元気よく遊んでいます。

担任からのメッセージ (4/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任からのメッセージです。6年生では、卒業までの見通しを持たせて、いつ何をがんばっていくか話したようです。未来に向けて種をまき、きれいな花を咲かせましょう。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025