最新更新日:2024/06/12
本日:count up143
昨日:228
総数:952677
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

給食後の歯みがき (5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後は歯みがきをしています。曲に合わせてていねいにみがきます。
 1年生も来週から歯みがきを開始します。歯みがきセットの準備をお願いします。

中間放課の様子 (5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さに負けず、子どもたちは元気に遊んでいます。暑い日が続いているので、「帽子をかぶること」「マスクははずしたほうがいいこと」「体調が悪い時は外に行かないこと」「戻ったらお茶を飲むこと」を話しています。

そうじの時間 (5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間、6年生は1年生の教室にお助けに行きます。1年生は6年生を見て、そうじの仕方を勉強していきます。上手に掃除ができるようになってきました。

緑の募金 (5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は緑の募金最終日でした。昨日までで、15,000円近く集まりました。たくさんの人が募金に協力してくれました。ありがとうございました。

あさがおの芽が出ました! (5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の気温上昇のせいか、あさがおの芽が一気に出てきました。たくさんの1年生の子が報告をしてくれました。毎朝忘れずに水やりをしています。何色の花が咲くか楽しみですね。

不審者対応訓練 (5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校に不審者が入ったことを想定した訓練を行いました。どんな時も自分の命を守る行動をとること、そのためには騒がずに行動すること、などを勉強しました。時にはSOSカードを使って、近くの教室に知らせる必要があるときもあります。避難訓練は命を守るための大切な勉強です。

ミニトマト (5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が育てているミニトマトに、早くも実ができ始めました。赤くなるのが楽しみですね。

緑の募金 (5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も緑の募金活動が行われました。多くの子が募金をしています。募金活動は明日までです。ご協力お願いします。

担任からのメッセージ (5/15)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。慣れてくると、生活がだらっとしがちです。4月のころの気持ちを思い出して、がんばりましょう。

担任からのメッセージ (5/15)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。さりげなくごみひろいができるカッコイイ集団をめざしましょう。

緑の募金 (5/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から緑の募金を行っています。たくさんの子がさっそく募金をしていました。16日17日と募金を行います。ご協力お願いします。

緑の募金に協力お願いします (5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日(月)から17日(水)まで緑の募金活動を行います。登校した時に、壁画前で行っています。緑の募金は、学校や町の花や緑を増やすために行います。ご協力お願いします。代表委員が作った「大和西っ子だより」の一部を紹介します。

昼放課の様子 (5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課の様子です。今日は少し涼しくて気持ちの良い日です。子どもたちは元気に遊んでいます。

中間放課の様子 (5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は体力テストの準備が運動場にされていたので、ずっと外で遊ぶことができませんでした。体力テストが終わったので、今日やっと外で遊ぶことができました。元気の遊ぶ子どもたちの様子です。

視力検査 1年(5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生が視力検査を行いました。保健の先生の話を聞いて上手にできました。
 5月の後半には、内科検診、歯科検診があります。自分の体を知るための、大切な検査ばかりです。予定を確認しておきましょう。

 5月の予定表はこちら

担任からのメッセージ (5/12)

画像1 画像1
 最高学年としてがんばっている6年生。担任の先生もうれしく思っています。

学年目標 (5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級目標は、1年間、クラスのみんなでめざしていく目標です。思い出をいっぱい作って、笑顔で過ごせるクラスを作っていきましょうね。

気持ちがいいのはどっち? (5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きちんと整とんされたそうじ道具入れと、整とんされていないそうじ道具入れがありました。どちらが気持ちがいいでしょう。
 だれかが整とんするのではなく、使った人がきちんと整とんしていけば、気持ちのいい道具入れになると思います。みんなが少しずつ気を使って、気持ちよく過ごせる学校にしていきましょう。

くつの整とん (5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のせいとんがかりさんが、くつの整とんをしていました。点検するのではなく、整とんをしているのだそうです。あとで見てみたら、とてもきれいになっていました。
 せいとんがかりさん、ありがとう。そして、かかりの人にせいとんしてもらわなくても、自分で気をつけて整とんできるようになるともっとすてきな大和西っ子になれますね。

オンライン児童集会 (5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はオンラインで児童集会を行いました。来週から始める「緑の募金」のお知らせでした。今日配布した児童会だより「大和西っ子だより」でも、お知らせしています。
 学校に花や緑を増やすため、ご協力お願いします。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025