最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:218
総数:952752
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

熱中症予防のために (6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は保健室の先生から1年生を対象に「熱中症を予防するために」というお話がありました。
 暑い時には、「帽子をかぶること」、「こまめに水分をとること」、「きゅうけいを取りながら過ごすこと」、「涼しい服装をしたり体を冷やすものを用意したりすること」などのお話がありました。
 学校では、熱中症指数(WBGT)を図り、外での体育や、外遊びの時間を調整しています。保健室前や職員室前に指数が示してあり、エントランスには旗の色で現在の様子がわかるようにしてあります。
 おうちでも熱中症予防について話していただくのと同時に、毎日、お茶などの水分を用意していただくようお願いいたします。

暑さに負けずに (6/14)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。暑かったり、雨が降ったりと、天気が不安定です。こんなときは体調をくずしがちです。しっかり食べて、しっかり寝て、元気に過ごせたらと思います。

水泳の授業風景 (6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から水泳の授業が始まりました。初めてのプールなので、水は少し冷たいようですが、3年生のみなさんは、先生の指示をしっかり聞いて、授業を受けていました。
 ボランティアで監視をしていただいている保護者の方 暑い中ありがとうございます。

担任からのメッセージ (6/12)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。雨の日の遊び方についてのメッセージです。今日も雨で外では遊べませんでした。読書をしたり、折り紙を折ったりして、室内で過ごしていました。

ミニトマトが赤くなり始めました (6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が育てているミニトマトが赤くなり始めました。毎日水やりと声がけをして大切に育てています。赤くなるのを楽しみにしています。

ペア読書1・6年 (6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のペア読書はコモンホールも使いました。6年生のおにいさんおねえさんと一緒に読書をして、1年生の子もとてもうれしそうでした。

ペア読書1・6年 (6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア読書の最終日、1年生と6年生のペア読書でした。とても和やかな雰囲気で見ていてほほえましい光景でした。

担任からのメッセージ (6/8)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。雨の日の過ごし方を考えようというメッセージです。しばらく天気の悪い日が続きそうです。室内での過ごし方をみんなで考えていきましょう。

社会「巨大古墳と豪族」 6年(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古墳を作った人々がどのような思いで作っていたのかをグループごとに話し合いました。その時代の人々の考え方を想像することで、その当時の日本の様子を知るヒントとなります。

担任からのメッセージ (6/7)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。あじさい読書週間は11日(日)までです。学校では今、ペア読書を行い、学年の違う子と一緒に読書をしています。
 ご家庭でも本にふれることができるようお声がけをお願いします。

教室の壁 (6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室がセミオープンの本校ですが、夏と冬のエアコンを使う間は教室と廊下の間に壁がつきます。今週中に全教室に壁がつきます。少し雰囲気が変わったので、1年生の子たちはびっくりしていました。

二十四節気「芒種(ぼうしゅ)」 (6/6)

画像1 画像1
 今日は二十四節気の一つ「芒種(ぼうしゅ)」です。イネやムギなどの種をまくころというところから芒種といわれるそうです。現在の田植の時期は早まっていて、近くの田んぼも田植えは終わっているようです。昔の田植の時期はこのころだったようです。
 あと半月たつと次の二十四節気「夏至(げし)」になります。一日の内で昼の時間が最も長い日です。どんどん日が長くなっていますが、遅くまで外で遊びすぎないように気をつけましょう。

担任からのメッセージ (6/6)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。小学校で過ごすことにずいぶん慣れてきた1年生のみなさん。みんなとえがおでなかよくすごせるといいですね。

熱中症対応シミュレーション (6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールの準備が整ったあと、プールサイドで児童が体調が悪くなった場合の対応シミュレーションを行いました。みなさんの命を守っていかねばなりません。みなさんも、体調をととのえ、先生の指示をしっかり聞いて、楽しい水泳の時間になるようにしていきましょう。

プールの準備 (6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は、12日から始まる水泳の授業のためのプールの準備を教職員で行いました。日よけのためのテントを用意し、トイレや更衣室の掃除をしました。
 12日(月)から水泳の授業が始まります。水着などの準備をお願いします。また、健康観察もよろしくお願いします。

引き取り下校訓練ありがとうございました (6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 引き取り下校訓練ありがとうございました。スムーズに引き渡しを行うことができました。
 6月5日(月)は代休日となります。6日(火)に、また元気な笑顔で会いましょう。

授業のご参観ありがとうございました (6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のご参観ありがとうございました。たくさんの方にご来校いただき、子どもたちの姿を見ていただくことができました。いつも学校へのご理解ご協力ありがとうございます。

学校公開よろしくお願いします (6/3)

画像1 画像1
 本日は学校公開日となっています。子どもたちの様子をご覧いただければと思います。3時間目のあとには引き取り下校訓練となっております。確認しながらの下校となりますので、時間がかかるかもしれませんが、ご理解よろしくお願いします。

中間放課の一コマ (6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一日雨が降っています。中間放課、1年生のクラスに行くと数人の子が掃除をしていました。だれかに言われたからしているわけでもなく、自分たちで始めたようです。きれいな教室で勉強すると、なんだかやる気も出ます。教室をきれいにしてくれてありがとう。

担任からのメッセージ (6/2)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。お互いを大切にしあえる集団、素敵ですね。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025