最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:246
総数:952330
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

情報モラル教室 (2/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員さんによる5年生を対象とした情報モラル教室が行われました。今日の授業では、ゲームなどの使い方について学びました。長時間やり過ぎないことや、家庭でルールを決めて行うなど、子どもたちはこの時間に学んだことを感想に表していました。
 ご家庭でも、ゲームなどの使い方について話題にしていただけるようお願いします。

6年生と遊ぼう (2/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表委員会が企画した「6年生と遊ぼう」 今日は6年生と4年生が一緒に遊びました。種目は8の字とびです。リズムよくとぶのは難しそうでしたが、声をかけあって、なかよくとぶことができました。

6年生と遊ぼう (2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生と6年生が一緒に遊びました。6年生VS5年生で、ボールを2個使って行いました。どこからボールがとんでくるのかわからないので、どきどきです。
 一緒に遊んで、楽しい思い出を作ることができました。

うさぎふれあいイベント (2/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も飼育委員のみなさんが準備して、うさぎふれあいイベントが行われました。今日もたくさんの子が「チョコちゃん」に会いに来ました。ストレスがかかるといけないので、抱いたりさわったりはできませんが、一緒に写真を撮ることができました。準備ができたらみなさんに配付します。

6年生と遊ぼう (2/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会が企画した「6年生と遊ぼう」 今日は3年生と6年生が大なわとびをしました。練習をしていないので、なかなかむずかしかったようですが、みんなで声を合わせて力を合わせて、楽しい時間を過ごすことができました。

うさぎとのふれあい (2/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、飼育委員会が企画した「うさぎふれあいイベント」がありました。うさぎといっしょに写真を撮りました。あまりみんなでさわったり、抱いたりして、うさぎにストレスがかかってしまうといけないので、近くに行って写真を撮る計画をしました。ふだんは小屋の外からしか見ることができないので、多くの子が集まりました。
 このイベントは明日も行われるそうです。飼育委員のみなさん、ありがとう。

漢字計算コンクール (2/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日と明日で漢字計算コンクールを行います。1年間の総まとめになります。漢字計算週間で復習をしっかり行ってきました。合格目指してがんばります。

キャッチボール (2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大谷翔平選手寄贈のグローブが、各クラスを1周しました。最初の1周は見たり、さわったり、はめてみたりするだけでしたが、今日からは各クラスでキャッチボールなどをしています。あまり経験のない子もいますが、実際に使ってみて、とてもうれしそうでした。

6年生と遊ぼう (2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業前に「6年生と遊ぼう」という企画を児童会が考えました。今日は6年生と2年生がケイドロをしました。運動場いっぱい使って、思い切り走り回っていました。6年生のおにいさんおねえさんとの思い出がまた一つできましたね。

入学説明会 (2/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、入学説明会を行いました。学校生活の話や入学までの準備について話をさせていただきました。入学まであと2か月です。新入生のみなさんが仲間入りするのを楽しみにしています。
 学校のことで、何か心配なことなどありましたら学校へ連絡していただければと思います。本日はありがとうございました。

キャッチボール (2/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のソフトボールクラブでは、大谷翔平選手の寄贈グローブでキャッチボールをしました。野球が好きな子が多いので、みんな喜んでいました。

今年度最終のクラブ (2/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブの様子です。今日は今年度最終のクラブでした。

今年度最終のクラブ (2/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最終のクラブでした。6年生にとっては小学校生活最後のクラブでした。楽しんで参加していました。

大谷翔平選手寄贈グローブ (2/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大谷選手が寄贈してくださったグローブは今週から各学級で回覧されています。6年生から3年生まで回りましたので、2年生1年生は来週になります。全クラスをまわったら、実際にキャッチボールなどをして、使用していきます。楽しみですね。

情報モラル教室4年 (2/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員さんによる情報モラル教室が4年生で行われました。今日は、ゲームをすることについてのお話がありました。「あまり長い時間やらないほうがいい」とか「寝る直前にはゲームをやらないほうがいい」など、今日の話を聞いて子どもたちはそれぞれ感想を持っていました。最後には、簡単なプログラミング形式のゲームをして、クロムブックを使いこなす練習をしていました。
 学校ではこうして情報モラル教室を行っています。ご家庭でもパソコン、スマートフォン、ゲームなどを使うことがあると思います。ご家庭でも使い方について、話をしていただけたらと思います。

図書館の様子 (2/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間放課の図書館の様子です。中間放課と昼放課で使用できる学年を分けています。テーブルで静かに本を読んだり、友達といっしょに絵本を見たりする姿がありました。たくさんの子が本を借りていました。本は「こころの友だち」と言います。いろんな本を読んでみましょう。

見守られて登校 (1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は0の日です。多くの方に子どもたちの登校を見守っていただきました。ありがとうございました。
 寒い日ではありますが、子どもたちは元気の登校してきました。いつも子どもたちの見守りをありがとうございます。

漢字・計算週間 (1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から漢字・計算週間が始まります。朝のまなびタイムに1年間の総復習をする期間です。2月8日(木)9日(金)に漢字・計算コンクールを行います。1年間のまとめをしっかり行います。

募金に協力ありがとうございます (1/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日から3日間、能登地方への支援金のための募金活動を行いました。3日間で57,607円も集まりました。たいへんな思いをされている方たちへのみなさんの思いがつまっています。能登地方へ支援金として送金します。ありがとうございました。
 ボランティアで手伝ってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。手作りのボードを作ってきてくれた子もいました。本当にありがとう。

交通安全教室 (1/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一宮警察署交通課の方に来ていただき、3年生を対象に交通安全教室を行いました。おもに、自転車の安全な乗り方指導をしていただきました。
「信号を守る」「止まれの表示は止まる」「ヘルメットをかぶる」
 小学生の自転車事故は多いそうです。交通安全に気をつけて乗るようにしましょう。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025