最新更新日:2024/06/12
本日:count up178
昨日:228
総数:952712
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

学力検査 (1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間めに全校児童対象に国語の学力検査を行いました。この検査は、児童一人一人が一年間 の学習を通して、どんな力を身につけたか、また、十分でないところはどこかを、客観的に把握するためのものです。明日は算数の学力検査を行います。1年間の学びをふりかえりましょう。

担任からのメッセージ (1/17)

画像1 画像1
担任からのメッセージです。3学期は新しい学年に向けての準備期間です。みんなで成長していきましょう。

身体測定 4年(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生の身体測定です。1年間の成長をふりかえってみましょう。
 身体測定のあとは、保健の先生からの話がありました。いやなことがあった時やイライラした時、自分なりのストレス発散方法を持っている子がたくさんいました。それでも困ったときには、周りの人に相談するようにしましょう、というお話でした。先生たちもみなさんのことをいつでも見守っています。

朝のリズムなわとび最終 (1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は最後の朝のリズムなわとびでした。一生懸命練習して、級が上がった人も多くいます。ちょっとした時間、ちょっとしたスペースでできる体力作りです。寒くなりますが、体を動かすようにしていきましょう。

担任からのメッセージ (1/16)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。今週は学力検査、1年生のプログラミング教室、金曜日には読み聞かせの会があります。気温の上がり下がりが激しいです。体調をくずさないように元気に過ごしましょう。

「睦月(むつき)」の掲示物  (1/16)

画像1 画像1
 昇降口に1月の作品が掲示されています。書写の時間に書かれた年賀状も掲示されています。
 「睦月(むつき)」とは1月の別の呼び名です。「睦」という字は「仲睦まじい(なかむつまじい)」などと使われ、「仲良くする」という意味があります。お正月は親せきや古くからの知人などと会ったりして、仲睦まじくすることからつけられたようです。(諸説ありますが)

 日本では1月から12月まで別の呼び名があります。呼び名や意味などを調べてみると、季節感を感じることもできると思います。
 
 月の別名 
こちらをクリック!

放課の様子 (1/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動場に防塵剤(砂ぼこりが起きないようにするためのもの)をまいたので外で遊ぶことができませんでした。図書館に行ったり、教室でゲームなどをしたりて過ごす姿が見られました。

身体測定 5年(1/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生の身体測定です。この1年間でどれくらい成長したでしょうか。

6年生へのメッセージ  (1/13)

画像1 画像1
 6年生の学年ホワイトボードには学年の先生からのメッセージが書かれています。6年生の3学期は中学生0学期。よいしめくくりができれば、よいスタートができます。小学校生活残りの日々を楽しく充実したものにしていきましょう。

担任からのメッセージ  (1/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任からのメッセージです。

朝のリズムなわとび (1/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生3年生6年生にとっては今日が最後の朝のリズムなわとびでした。特に6年生はみんなで行うリズムなわとびは今日が最後です。1級めざしてがんばってきました。だんだん「小学校最後の」という言葉が増えてきますね。

委員会 (1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は委員会がありました。みなさんの活動がこの大和西小学校に活きています。いつもありがとう。
 飼育委員……うさぎ小屋の掃除・水槽の掃除
 園芸委員……花壇の草取り・落ち葉の掃除
 給食委員……活動の振り返り・配膳台みがき
 生活委員……生活パトロールの準備
 保健体育……アルボースの補充・ビブスの整理
 図書委員……図書館掲示物作成
 美化委員……環境整備
 放送委員……振り返り・今後の活動
 代表委員……送る会に向けて

昼放課の様子 (1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼放課の運動場の様子です。午後からは温かくなってきました。子どもたちは元気に遊んでいます。

中間放課の様子 (1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中間放課の運動場の様子です。子どもたちは元気に遊んでいます。

担任からのメッセージ (1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期にがんばってほしいこと、担任からのメッセージです。

リズムなわとび (1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は1・4・5年・なかよしさんがリズムなわとびをしました。朝のなわとびは16日(月)までです。自分なりの最上級を目指してがんばっています。

気持ちをひきしめて (1/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から授業が始まりました。冬休み中からの生活とはがらっとかわりますが、改めて気持ちをひきしめ、子どもたちはがんばっています。
 まずは生活のリズムを取り戻していくことが目標です。

担任からのメッセージ6 (1/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期スタートの担任からのメッセージです。

担任からのメッセージ5 (1/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期スタートの担任からのメッセージです。昨日紹介できなかったものを紹介します。

リズムなわとび再開 (1/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から朝のリズムなわとびが始まりました。冬休み中に練習した成果が出て、たくさん跳べるようになった子が増えた気がしました。もうしばらく朝のなわとびは続けます。寒いですが、体力づくりをがんばっていきたいです。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/26 事故・けがゼロの日
3/27 PTA会計監査9:30
3/30 交通事故ゼロの日

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025