最新更新日:2024/06/12
本日:count up188
昨日:228
総数:952722
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

みんなが来るのを待っています(8/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からの2学期に向けて,「2学期もがんばるぞ!」という気持ちの準備をしている人も多いかと思います。教室では,先生方が登校するみなさんを迎えるメッセージを書いていました。
2学期は,スポーツデイや校外学習,野外教育活動や修学旅行,学習発表会など,行事の多い学期です。良いスタートが切れると良いですね。明日,みなさんの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。

8月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中の曇り空から、お昼には晴れ間も見られました。夏休みの間にサツマイモやヒマワリはずいぶん生長しました。

 もうすぐ新学期が始まります。この二日間で心と体の調子を整えて、2学期を無理なくスタートできるように過ごしてください。

夏休みもあと3日 (8/29)

 夏休みも残りあと3日となりました。長い夏休み中、病気やけがなどせずに元気に過ごせましたか?
 2学期に向けて生活をふりかえってみましょう。「早ね早起き、朝ご飯」を合言葉にして、規則正しい生活をしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期の準備はできましたか?(8/26)

画像1 画像1
昨日よりも暑くなりましたね。今日、2学期に使う教科書が学校に届きました。来週の木曜日から2学期が始まります。2学期の用意はできていますか?生活のことも勉強のことも2学期に向けて準備をしておきましょう。

夏休みも残り1週間

画像1 画像1
今日はあいにくの雨ですね。長かった夏休みも残り1週間になりました。職員室では、2学期に向けて準備が着々と行われています。残り少ない夏休みを健康で安全に楽しく過ごしてください。

夏の終わり(8/23)

画像1 画像1
 学年園で育てているひまわりに、たくさんの種ができていました。
 まだまだ暑い日は続きますが、体調に気をつけて過ごしましょう。

校庭の植物も2学期の準備(8/22)

 夏休みも後10日になりました。少しずつ、せみの鳴き声が少なくなり、朝、夕、虫の鳴き声がふえてきたように感じます。みなさんは元気に過ごしていますか。
 学校では、夏休みの間に普段できないことをいろいろやっています。校庭の植物の剪定もそのひとつです。きれいになって大和西小のみなさんを待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨が上がり、気持ちの良い天気となりました。
 花壇へ水やりに行ったら、夏の野菜が美味しそうに実っていました。野菜には「旬」がありますが、旬の野菜にはその時期の身体に必要な栄養素が詰まっていると言われています。夏野菜には、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、身体にこもった熱を身体の中からクールダウンしてくれます。
 ぜひ夏野菜をたくさん食べて、元気に過ごしてくださいね。

元気に過ごしていますか(8/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校閉校日の期間が終わりましたが、子どもたちがいない学校は、やはり寂しさを感じます。
 今日は、雨雲が多く雨も降りました。植物達は、たくさんの水を浴びて、うれしそうにも見えます。
 大和西小学校のみなさんは、夏休み、しっかり休んだり、楽しんだりできていますか。
 次の出校日の24日まで、あと1週間、やるべきことと楽しむことをバランスよくできるといいですね。

長崎「原爆の日」 (8/9)

画像1 画像1
1945年8月9日に長崎に原子爆弾が落とされてから、ちょうど77年目の「原爆の日」を迎えました。原爆で亡くなられた方を悼み、本校でも半旗を掲揚しました。
自分たちを含め、戦争を直接体験していない世代が大半を占めるようになりました。
二度と多くの人たちが苦しむ戦争をしないよう、戦争を知らない世代も学び、次の世代に平和を語り継いでいかなければと思います。
テレビ、新聞などの報道を、ぜひお子さんとご覧になってください。

照明交換 (8/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場の照明交換をしています。天井がとても高く危険を伴う作業なので、専門の業者さんが行っています。夏休み中は、校内の環境がより良くなるように、校内でいろいろな修繕が行われています。2学期を楽しみにしていてください。

現職教育を行いました(8/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出校日の午後から、現職教育を行いました。「いじめを見立てる力を高める校内研修」をテーマに、愛知県総合教育センターより講師の先生をお招きして、研修を行いました。

出校日の様子 1・2年 (8/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校してきてから、読書をして落ち着いて過ごすことができていました。

出校日の様子 なかよし 3・4年 (8/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 提出物を出したり、次の出校日の連絡を聞いたりしています。

出校日の様子 5・6年 (8/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日誌の答え合わせをしました。先生の夏休み中の出来事を聞いているクラスもありました。

みんなへのメッセージ (8/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の出校日に向けて、各教室にはメッセージか書かれていました。みんなに会えるのを先生たちは楽しみにしていました。

学校のうさぎたち   (8/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続いてますね。学校のうさぎたちは、すだれがかかった小屋で過ごしています。みなさんも暑さに負けずに元気に過ごしてくださいね。明日の出校日でみなさんの笑顔が見られるのを楽しみにしています。

学校の畑(8/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の畑では、とても背の高いヒマワリが咲いており、ミニトマトやツルレイシが実っています。ここで、花クイズです。一番上の写真は「ヒマワリ」、二番目の写真は「ツルレイシ」の花です。それでは、一番下の写真は、何の花でしょう。ふわふわしていて、かわいらしい様子の花ですね。
正解はこちらをクリック!

大掃除 (8/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間によゆうのある夏休みの間に,先生方で教室や特別教室の教材や備品で古くなったものや使えなくなったものを整理整頓しています。みなさんも時間のあるときに身の回りの整理整頓をしてみてくださいね。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 一斉下校10:50
3/26 事故・けがゼロの日
3/27 PTA会計監査9:30
3/30 交通事故ゼロの日

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025