最新更新日:2024/05/30
本日:count up155
昨日:228
総数:950381
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

中間放課の様子 (1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休明けですが、休み疲れもみせず、子どもたちは元気よく運動場で遊んでいます。

5分間ではどれだけ走れるかな 【ロードレース部】(1/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後、5・6年生のロードレース部員は、運動場で市民ロードレース大会に向けて走力アップに励んでいます。この日は、男女別で第一回目の計測を行いました。運動場のトラック外に1周200m程度のコースを用意し、5分間で6周走り切るというトライアルです。走り切った子はタイムを、走り切れなかった子は「○周とカラーコーン△個分(まで走ることが出来た)」を記録しました。大会は約一か月後ですが、来週には校内マラソン大会もあります。連休に入りますが、お休みの間も、家の近所の公園など安全な場所で走力アップ・体力アップに努めてほしいと思います。

中間放課の様子 (1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気も良く、中間放課は元気に外で遊びました。運動場に子どもたちの声が響き渡りました。

さわやかマラソンを再開しました (1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し風が強かったですが、青空のもと「さわやかマラソン」を再開しました。自分の目標に向かって、それぞれのペースで走りました。

始業式を行いました(1/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋内運動場で始業式を行いました。3学期は次の学年に向けての大切な学期です。心と体、学力が伸びるように努力していきたいものです。

新学期が始まりました(1/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。学校に来るのも6年生は今日を含めて50日、1〜5年生は52日です。まずは健康第一、そして勉強に運動に頑張りましょう。

明日から新学期(1/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも今日で終わりです。教室をのぞいてみると、黒板には先生のメッセージが。明日から始まる3学期、子どもたちが元気に登校するのを待っています。

寒さに負けず(12/26)

画像1 画像1
寒さが厳しくなり、外へ出て体を動かすことも少なくなってきたのではないでしょうか。いろいろとやるべきことが多い時期でもありますが、一日一回はなわとび等、体を動かし、病気や寒さに負けない、体力づくりに努めてほしいと思います。

冬休み1日目 (12/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖かな日差しを浴びて、フラワーロードの花が色鮮やかに咲いています。児童のみなさん、規則正しい生活をして、楽しい冬休みを過ごしてください。

一斉下校 (12/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会、校外学習、学習発表会など行事がたくさんあった2学期でした。冬休みは約2週間程度であっという間に過ぎてしまいますが、健康に気をつけて有意義な休みにしましょう。

中間放課の様子 (12/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の外遊びの時間です。みんな元気に過ごすことができました。

図書委員会の発表 (12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童集会で、図書委員会の発表を行いました。図書委員で役を分け、「模擬ビブリオバトル」を全校児童の前で発表しました。また、本校図書室の貸し出し履歴をまとめて「人気の本ベスト3」を発表したり、図書室の蔵書数を伝えたりしました。

小中連携あいさつ運動を行いました (12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大和中学校の2年生に来校してもらい、校門に立ち、登校してくる児童とあいさつを交わす「小中連携あいさつ運動」を行いました。小学生も、児童会役員や代表委員、生活委員の他、あいさつボランティアでも数多くの子が門やフラワーロードに並び、登校してくる友達に元気よく挨拶をすることができました。大和中学校の皆さん、大和西っ子たちのために協力いただき、ありがとうございました。

中間放課の様子 (12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨天のため、運動場が使えませんでした。中間放課は、図書館で過ごす子が多く見受けられました。

赤い羽根共同募金の活動、最終日 (11/25)

画像1 画像1
 この日が、本校での「赤い羽根共同募金」の活動の最終日でした。先週からの数日間だけでしたが、多くの子から、温かい気持ちを届けてもらいました。この後、校内で集約をし、社会福祉に役立てていただけるように手続きを進めます。

地域花壇その2 (11/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方々や5・6年生を中心に、地域の花壇に花を植えました。草取りや水やりなどもしっかりとやりました。

譜読みを進めました 〜音楽クラブ〜 (11/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から取り組んできた「ビリーブ」のリコーダー奏は、ほとんどの子が楽曲の指定テンポで演奏できるようになりました。また、前回から取り組み始めた「旅立ちの日に」の三部合奏は、前半ページの譜読みが、少しずつ出来るようになって来ました。自分のパートの楽譜が十分に読めている子は、まだ多くありませんが、曲として響くように、だんだんとまとまっていきたいと思います。

卓球クラブ (11/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓球クラブでは、個人でトーナメント戦を行っています。最初に比べると、上手にサーブをしたり、ラリーが長く続いたりするなど、とても上達しています。

保健委員会 (11/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の委員会活動。保健委員会は、一部メンバーの入れ替えがあったので、まず、当番活動の組み合わせの確認をしました。その後、学習発表会明けに企画している活動の準備を進めました。後期の委員会活動も、みんなでがんばっていきましょう。

ふれあい動物教室 飼育委員会(11/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飼育委員会では、獣医師の方2名を迎えて、ふれあい動物教室を行いました。最初にウサギの生態についての説明をしていただいた後、実際にウサギに触ったり、聴診器を当てたりなどしました。子どもたちは、ウサギの鼓動を聞いてその速さに驚いていました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025