最新更新日:2024/06/04
本日:count up110
昨日:112
総数:951205
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

赤い羽根共同募金の活動、最終日 (11/25)

画像1 画像1
 この日が、本校での「赤い羽根共同募金」の活動の最終日でした。先週からの数日間だけでしたが、多くの子から、温かい気持ちを届けてもらいました。この後、校内で集約をし、社会福祉に役立てていただけるように手続きを進めます。

地域花壇その2 (11/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方々や5・6年生を中心に、地域の花壇に花を植えました。草取りや水やりなどもしっかりとやりました。

譜読みを進めました 〜音楽クラブ〜 (11/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から取り組んできた「ビリーブ」のリコーダー奏は、ほとんどの子が楽曲の指定テンポで演奏できるようになりました。また、前回から取り組み始めた「旅立ちの日に」の三部合奏は、前半ページの譜読みが、少しずつ出来るようになって来ました。自分のパートの楽譜が十分に読めている子は、まだ多くありませんが、曲として響くように、だんだんとまとまっていきたいと思います。

卓球クラブ (11/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓球クラブでは、個人でトーナメント戦を行っています。最初に比べると、上手にサーブをしたり、ラリーが長く続いたりするなど、とても上達しています。

保健委員会 (11/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の委員会活動。保健委員会は、一部メンバーの入れ替えがあったので、まず、当番活動の組み合わせの確認をしました。その後、学習発表会明けに企画している活動の準備を進めました。後期の委員会活動も、みんなでがんばっていきましょう。

ふれあい動物教室 飼育委員会(11/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飼育委員会では、獣医師の方2名を迎えて、ふれあい動物教室を行いました。最初にウサギの生態についての説明をしていただいた後、実際にウサギに触ったり、聴診器を当てたりなどしました。子どもたちは、ウサギの鼓動を聞いてその速さに驚いていました。

中間放課の様子(11/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校途中にきれいな虹がみえました。雨もやみ、中間放課は運動場で遊ぶことができました。

琴クラブの様子(11/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に演奏する「さくら」の曲が上手に演奏できるようになってきました。自主練習の時間には、「うれしいひな祭り」や「荒城の月」にチャレンジする子もいました。

ソプラノリコーダー三重奏に挑戦(音楽クラブ) (11/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽クラブでは、これまで「ビリーブ」のリコーダー合奏や、音楽室・音楽準備室にある様々な楽器に触れる活動をして来ましたが、今回から「旅立ちの日に」のソプラノリコーダー三重奏への挑戦を始めました。5・6年生2人に4年生が4人、計6人のグループを3つ作り、1パートに2人ずついるかたちで進めています。子どもたちには、異学年交流のよい機会にしてほしいと思います。

中間放課の様子 (11/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気よく遊んでいます。うんていで遊んで、手のひらに豆ができた子もいます。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 一斉下校 15:05 PTAおはようあいさつ運動(最終)
3/18 短縮授業 1〜4、6年下校 13:45 5年下校 15:05
3/19 卒業式 
3/20 春分の日

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025