最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:206
総数:950935
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

うさぎのふれあいイベント なかよし組(2/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から二日間、うさぎのふれあいイベントを行います。今日は初日で天気もすぐれず、小寒い中、20名ほどの児童がやってきてくれました。飼育委員も来てくれた子にやさしく接し方を教えていました。

最後のクラブ 室内ゲームクラブ(2/20)

画像1 画像1
 今年度最後のクラブがありました。室内ゲームクラブでは、ウノやトランプを使って、楽しむ姿が見られました。

「Believe」や「旅立ちの日に」の演奏を楽しみました 【音楽クラブ】 (2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度の最後のクラブ活動を行いました。音楽クラブでは、今までに練習してきた「Believe」のリコーダー合奏や「旅立ちの日に」の三部合奏、フリータイムの鍵盤打楽器やアコーディオンなど音楽室にある楽器に触れる時間などで、楽しく過ごしました。5・6年生が少なく、4年生が多いクラブでしたが、異学年交流も継続して行い、それぞれに成長が見られたと思います。来年度、どんなクラブが開設され、どこに所属するかはまだ分かりませんが、また楽しくクラブ活動を行ってほしいと思います。

選挙の開票作業を行いました (2/19)

画像1 画像1
 昨日に実施した、来年度前期児童会役員選挙の開票作業を行いました。この日のそうじ時間と昼放課に、選挙管理委員の子どもたちが責任をもって、一票一票の有効無効を確認しながら集計しました。結果は、明朝に校内掲示で発表します。

飼育小屋のフェンス外し 飼育委員会(2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 飼育委員会では、飼育小屋に貼ってあった防寒用のフェンスを外しました。子どもたちは、出際よく行い、作業がはかどりました。

子どもたちは元気です (2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪がちらつく中、中間放課は運動場に出て思いっきり遊びました。子どもたちはとても元気です。

ロードレース部の最終計測 (2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロードレース大会が来週の火曜日に迫り、授業後の部活動としては最終練習日となりました。大会に出場しない子たちは、今日のタイム計測が最後のチャンスでした。大会出場者とは一部が別メニューで、それぞれにがんばりました。タイム計測をした子たちからは、これまでの練習の成果で、「タイムがさらに縮まったよ。」「初めのタイムより、1分近く記録が上がった。」など、自分の成長を感じる結果が得られた喜びの声が多く聞かれました。大会出場者は、本番のスタートダッシュ、継走の出場予定者は「たすき渡し」の練習などにも取り組みました。

ご参観ありがとうございました(2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お子さんの様子はいかがだったでしょうか。5時間目のみという学校公開ではありましたが、たくさんの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。

美化委員会の発表とロードレース大会壮行会 (1/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の児童集会で、美化委員会の発表と、ロードレース大会の壮行会を行いました。

タイム計測とインターバル走 【ロードレース部】 (1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ロードレース部では、男女別でタイム計測を行いました。これまでの練習の成果で、自己ベストの記録を叩き出す子が多く見られました。その後、インターバル走を数本、がんばって走りました。
 今月の練習は、今日で一区切り。来月は、希望者のみ参加の2月1日(土)の大会会場での練習会から始まります。校内でもインフルエンザによる出席停止の子が、少しずつ見られるようになっていますが、市内や近隣の小中学校では流行が早く、学年閉鎖や学級閉鎖も実施されているようです。部活動のない期間も、安全に気をつけて個人練習をしたり、体調管理に気をつけたりして、大会に備えてほしいと思います。

リコーダー合奏を披露しました 【音楽クラブ】(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラブ活動の時間。音楽クラブでは、来年度のクラブ選択に備えた見学で訪問してくれた3年生に、「ビリーブ」のリコーダー合奏を披露しました。また、「旅立ちの日に」の三部合奏を練習したり、ピアノ、グロッケン、シロフォン、ビブラフォン、マリンバなどの鍵盤楽器で音を奏でたりして楽しく過ごしました。
 今年度のクラブ活動も、いよいよ次回が最終回。インフルエンザなどの流行が心配される時季も続きますが、みんなで元気に迎えられますように。

2回目のタイム計測 【ロードレース部】(1/14)

画像1 画像1
 ロードレース部の活動も2週目に入りました。まだ練習日数は多くありませんが、先週に続いて2回目の5分間タイム計測を行いました。走り終えた後、「先週の方が、記録がよかったぁ。」と残念そうにしている子もいましたが、がんばって練習に参加しているみんなは、目前に迫った「校内マラソン大会」に向けて、いい練習の積み重ねが出来ていると思います。くれぐれも体調管理に気をつけて、木曜日を迎えましょう。

中間放課の様子 (1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休明けですが、休み疲れもみせず、子どもたちは元気よく運動場で遊んでいます。

5分間ではどれだけ走れるかな 【ロードレース部】(1/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後、5・6年生のロードレース部員は、運動場で市民ロードレース大会に向けて走力アップに励んでいます。この日は、男女別で第一回目の計測を行いました。運動場のトラック外に1周200m程度のコースを用意し、5分間で6周走り切るというトライアルです。走り切った子はタイムを、走り切れなかった子は「○周とカラーコーン△個分(まで走ることが出来た)」を記録しました。大会は約一か月後ですが、来週には校内マラソン大会もあります。連休に入りますが、お休みの間も、家の近所の公園など安全な場所で走力アップ・体力アップに努めてほしいと思います。

中間放課の様子 (1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気も良く、中間放課は元気に外で遊びました。運動場に子どもたちの声が響き渡りました。

さわやかマラソンを再開しました (1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し風が強かったですが、青空のもと「さわやかマラソン」を再開しました。自分の目標に向かって、それぞれのペースで走りました。

始業式を行いました(1/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋内運動場で始業式を行いました。3学期は次の学年に向けての大切な学期です。心と体、学力が伸びるように努力していきたいものです。

新学期が始まりました(1/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。学校に来るのも6年生は今日を含めて50日、1〜5年生は52日です。まずは健康第一、そして勉強に運動に頑張りましょう。

明日から新学期(1/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも今日で終わりです。教室をのぞいてみると、黒板には先生のメッセージが。明日から始まる3学期、子どもたちが元気に登校するのを待っています。

寒さに負けず(12/26)

画像1 画像1
寒さが厳しくなり、外へ出て体を動かすことも少なくなってきたのではないでしょうか。いろいろとやるべきことが多い時期でもありますが、一日一回はなわとび等、体を動かし、病気や寒さに負けない、体力づくりに努めてほしいと思います。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 6年生を送る会 一斉下校15:05 1〜5年保護者会(希望者) 体重測定(2年)
3/3 体重測定(1年) そろばん出前授業(3年)
3/4 大和中出前授業(6限) そろばん出前授業(3年)
3/5 一斉下校 15:05  そろばん出前授業(3年)
3/6 読み聞かせ会(最終)

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025